不動産ニュース / 調査・統計データ

2016/10/4

消費税率の引き上げ、6割超が「特に影響はなかった」/FRK調査

 (一社)不動産流通経営協会(FRK)は4日、第21回(2016年度)「不動産流通業に関する消費者動向調査」結果を発表した。居住用不動産取得者の取得行動等を把握することで、不動産流通に対する消費者の行動を捉えることを目的に、1991年から実施しているもの。調査対象は、首都圏1都3県で、15年4月1日から16年3月31日の間に購入した住宅の引き渡しを受けた世帯。調査期間は6月3~24日、有効回答数は1,097票、回答率は46.7%。

 住宅購入者の自己資金のうち、「親からの贈与」の利用者平均額は、新築住宅購入者(以下、新築)が930万5,000円(前年度比46万円増)、既存住宅購入者(以下、既存)が808万9,000円(同64万円増)となった。
 住宅購入者に占める「住宅取得等資金に係る贈与税の非課税制度」の利用者割合は11.4%。

 利用した民間ローンの金利タイプは、「変動金利型」が63.9%(同4.3ポイント増)と増加。「固定金利期間選択型」は18.0%(同10.1ポイント減)、「全期間固定金利型」は5.2%(同2.3ポイント減)と減少した。また、「ミックスプラン(契約当初に複数の金利タイプを選択する住宅ローン)」は9.5%の利用がみられた。
 民間ローン利用者のうち、「ネット銀行(店舗やATMを持たずインターネット上での取引が中心)で提供されている住宅ローン」の利用は、「一般の銀行で提供されているネット専用の住宅ローン(審査申し込みから契約、融資までの流れのほとんどをインターネット上で実施)との併用」を合わせると、全体の16.6%となっている。
 フラット35が適用可能な住宅を購入した世帯の中で、実際に融資を利用した世帯の割合は、新築が25.5%(同1.4ポイント増)、既存が30.2%(同3.3ポイント減)。そのうち、「フラット35Sを利用した」世帯の割合は、新築が8.8%(同2.8ポイント減)、既存が16.3%(同5.8ポイント増)。

 今後の消費税率の引き上げが住宅購入に与えた影響では、「特に影響はなかった」と回答した人が62.4%(同16.0ポイント増)。消費税の引き上げについての考えでは、「そもそも住宅に消費税がかかるのはおかしい」「住宅購入は特別で、現行のまま据え置くべきである」が購入者全体の44.8%に達し、各世代とも4割程度を占めている。

 一方、新築のうち、物件を探す際に「新築・既存にはこだわらなかった」の割合は20.3%(同3.8ポイント増)。既存の購入理由は、「希望エリアの物件だったから」(64.3%)、「手頃な価格だったから」(54.7%)、「良質な物件だったから」(44.6%)が上位を占めた。

 既存住宅の購入にあたり、不動産会社等による住宅保証の利用率は42.6%、うち建物保証の利用は32.4%。また、「既存住宅売買かし保険」の利用率は8.0%にとどまったが、利用者について「既存住宅売買かし保険」が今回の住宅購入に与えた影響度をみると、「多少なりとも影響した」との回答が78.6%にのぼった。
 民間の建物検査(ホーム・インスペクション)の実施率は13.1%、既存住宅購入にあたっての建物検査の実施率は38.3%。

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。