不動産ニュース / 開発・分譲

2017/2/27

中古ビル再生事業最大規模の「ザ・パークレックス 平河町」が稼動/三菱地所レジデンス

「ザ・パークレックス 平河町」外観。外構に植栽を施した
「ザ・パークレックス 平河町」外観。外構に植栽を施した
ガイアックスの執務スペース。フロアの中央に耐震補強のブレースが設置されている
ガイアックスの執務スペース。フロアの中央に耐震補強のブレースが設置されている

 三菱地所レジデンス(株)は27日、築年数を経過した中小ビル等を再生して賃貸する「Reビル事業」の9棟目となる「ザ・パークレックス 平河町」(東京都千代田区)の竣工に伴い、内覧会を開催した。

 同事業は築年数の経過した既存ストックを一括賃借し、同社負担でリノベーション工事を実施。その後に転貸し、一定期間経過後、オーナーに返還するもの。具体的には、同社がテナントニーズを見定めたリノベーションやコンバージョンを企画し、(株)オープン・エーにリノベーション設計を委託。物件情報サイト「東京R不動産」などと連携し、テナントを募集するスキーム。
 
 「ザ・パークレックス 平河町」は東京メトロ半蔵門線、有楽町線「永田町」駅徒歩2分に位置。京セラ(株)が所有する築44年のビルで、鉄骨鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建て。延床面積は3,616.21平方メートルと、同事業としては最大規模となる。

 ザ・パークレックスシリーズについては、ITやコンサル・クリエイターといったカスタマイズニーズの強いテナントが入居するケースが多いため、同物件では、“シンプルなスケルトン仕上げ”をテーマにリノベーションを実施。天井板や床タイルを撤去したあと、クリア塗装を実施。新たに天井や床の設置はせず、表れたコンクリートの風合いを全面に押し出す仕様とした。また、まちの活性化に寄与すべく1階は店舗フロアとし、オープンカフェを誘致することで賑わいを創出。さらに従前は駐車場だった外構スペースに多彩な植樹を施したほか、1階の外構通路に一定範囲のみに聞こえる「サウンドミュージアム」を設置するなどまちとの調和を図っている。

 同ビルは3月1日より本格稼動となるが、すでに満室稼動が決定しており、(株)ガイアックスが「永田町グリッド」という名称で運営していく。同社の本社が入居する他、シェア事業者やスタートアップ企業が集まるシェアオフィスとして展開していく予定。

 同社Reビル事業室室長の鶴見弘一氏は、「建物は人に使ってもらってこそ価値があると考えている。今回、ガイアックスさんのような勢いのある企業に入居してもらえ、血が通ったような印象がある。また、同事業は2017年中に計15棟の着手を目指しているが、現在仕込み中の物件もあり、順調に進捗している」などと話した。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

コンバージョン

建物の用途を変更すること。例えば、空きオフィスを集合住宅に変更する、社員寮を有料老人ホームに変更する、というような変更を指す。構造、設備、防災法規など、法的、技術的にクリアしなければならない点も多い。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。