不動産ニュース / ハウジング

2017/4/12

最高級木造フルオーダー邸宅の受注を開始

「プレミアムグランウッド 神戸・芦屋の家」外観

 大和ハウス工業(株)は14日、最高級フルオーダーの木造邸宅プロジェクト「PREMIUM GranWood(プレミアムグランウッド)」の受注を開始する。

 同プロジェクトは、富裕層の趣味・嗜好に応えるため、部屋ごとに設計から内外のデザイン、施工までこだわり、一邸ごとにつくり上げていくもの。デザインは、グッドデザイン賞を受賞した際のデザイナーを代表とした設計チームが担当する。

 東京の田園調布や成城、松濤、自由が丘などの閑静な邸宅エリアをはじめ、関西の帝塚山、芦屋、西宮七園など、昭和初期から形成されたまちにおいて、まち並みと調和し、文化として継承されるような邸宅を目指す。

 プロジェクトのケーススタディとして、兵庫県芦屋市に「プレミアムグランウッド 神戸・芦屋の家」を建設。木造軸組工法、2階建て、敷地面積291.07平方メートル、延床面積152.50平方メートル。

 壁面には珪藻土や漆喰壁など、自然由来の素材を使用。天井・床をはじめ、ドア・サッシなどの建具も銘木材を使用している。石積壁は庵治石(日本三大花崗岩の一つで、御影石の一種)を採用した。デザインは、家の中と外で同じ素材を使い、空間をつなげる演出をしている。光と影を操る工夫として、建物の奥まで光が届くように、光の角度を計算して設計した。

 室温度差を軽減する「快適涼暖システム」や、繰り返し地震が発生した際も、初期の耐震性能を維持できる制震装置「グランデバイス」を開発し、標準装備する。参考価格は建物・外構あわせて9,230万円(税込み)。今秋には、東京都世田谷区にもケーススタディハウスをオープンさせる予定。ターゲットは40歳代の富裕層。営業エリアは首都圏と近畿圏。宮城、愛知、福岡にも随時展開していく計画。受注目標は初年度50棟。

 12日の会見で同社住宅事業推進部営業統括部グループ長の峯田 茂氏は「プレミアムグランウッドは建物だけで5,000万円程度の価格帯を想定。土地あり・なし客ともに提案していく。1棟当たりの受注単価が4,000万円前後まで上がってきているので、もう一段上げた形で商品を展開した」などと述べた。

制震装置「グランデバイス」。「くの字型ダンパー」が働き、
地震エネルギーを熱に変換して吸収する

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

漆喰

消石灰に糊剤を混ぜたもの。日本古来の左官材料として使用される。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。