不動産ニュース / ハウジング

2017/5/26

新築現場での廃棄物回収に新システム導入

新システムによる資源回収の概念図

 積水ハウス(株)は、ゼロエミッション(施工現場における廃棄物の削減と回収、再資源化)を強化する。「ごみゼロの日」である5月30日、同社顧客の「邸情報データベース」と緊密に連携する新システムに移行する。

 これまで回収管理に用いていたメールベースの電子管理システム「ぐるっとメール」を、クラウドシステム「ぐるっとPass」に刷新。クラウド管理に移行することで、メール受信者のみしか閲覧できなかった物件や廃棄物情報を、全ての関係者で共有する。これによりメール遅延やメール未確認といった人為的ミスによる回収業務の遅延、回収依頼もれ等を防ぐ。加えて、数字情報のみで専用PDAで登録する必要のあったICコードから、回収現場、廃棄物内容情報まで含めたスマートフォン、携帯電話を利用できるQRコードを採用することで、現場での登録・選別・カウント、分別作業等の手間を軽減する。

 また、設計・生産・施工・アフターサービスにおいて必要な情報を一元管理する「邸情報データベース」と連携させることで、工程の進捗から廃棄物量が予測できるようになり、工場出荷の帰り便を用いて資源を回収するなど、施工現場への無駄のないトラック配車、効率的な廃棄物の積載が可能となる。

 25日会見した同社常務執行役員環境推進部長兼温暖化防止研究所長の石田健一氏は、「住宅の施工現場での廃棄物は少量だが、住宅産業としては大きな問題。施工現場数が多いため回収の手間が多く、回収時期も特定し難い難点があった。そこで、より効率的な回収を目的に、新築のデータベースとひもづけ、IoTによる見える化を図った」などと述べた。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。