不動産ニュース / イベント・セミナー

2017/5/29

5万棟に迫るHySPEED工法、全国大会

全国大会の様子

 天然砕石を活用した環境対応型の地盤改良工法「HySPEED工法」を展開するハイアス・アンド・カンパニー(株)は26日、「第11回 HySPEED 全国大会」をホテル雅叙園東京(東京都目黒区)で開催、加盟店77社が参加した。

 同工法事業は、2017年度で10年目を迎える。5月までの累計施工数は4万8,967棟で、まもなく5万棟に到達する。

 大会冒頭、同社取締役常務実行委員の垣内和徳氏は、「近年、環境対応工法を扱う競合他社が多数出現してきたが、そのうちの最大手と比較してもHySPEED工法は5倍以上の成長率を誇る。さらに、当社は同工法に加え、住宅事業に力を入れる工務店向けの支援メニューが豊富。砕石パイルのみを扱う他社に総合力で勝負すれば、今後もトップを走り続けられる」と現況報告を行なった。

 同社執行役員の加藤 尊彦氏は今後の方針を発表。「年間の施工ペースを、2017年度は8,600棟に、18年度には1万棟にする」と目標を掲げた。

 また、同大会中に投票を実施したブランドメッセージ最終選考の結果も発表。「ママが選んだ、強くて優しい工法」に決定した。「住宅購入の計画・決定権は女性(母)にあるというエンドユーザーの傾向を反映させたため、営業シーンでも親しみやすさを感じてもらえると思う。年間1万棟施工という実績とキャッチーなブランドメッセージの両輪で、地盤改良といえばHySPEED工法と言われるよう知名度を上げたい」(加藤氏)。

 最後に、同社代表取締役の濱村聖一氏が挨拶。「当社の主力事業であるデザイナーズ注文住宅『R+house』の会員は現在253社。そのうち、HySPEED工法を採用しているのは83社。施工数から見ると、5,600棟中239棟と、今後もシェア率を伸ばす余地がある。施工現場を工務店等に披露する『現場見学会』などのイベントを積極的に開催して営業を強化することが必須」と加盟店社員を鼓舞した。

 この他大会では、前年度の施工総杭長数を競う「受注キャンペーン2017」の表彰と、加盟店2社による成果事例発表等が行なわれた。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

液状化(地盤の~)

地震の際に地盤が液体状態となる現象をいう。水分をたくさん含んだ砂質の地盤で発生する。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。