不動産ニュース / その他

2017/6/15

ビジネスパートナー選びが最優先/リオロジー社

「現在はパートナー選びに全力投球している。
2017年度中にはFC展開をスタートさせたい」と話す
ジョン・ペイトン氏

 米国の不動産事業持株会社REALOGY(リオロジー社、本社:ニュージャージー州)の新CEOのJohn Peyton(ジョン・ペイトン氏)が来日。14日、記者会見を開き、コールドウェルバンカー(以下、CB)の日本進出に向けた事業説明等を行なった。

 リオロジー社は、CBのほか「Century21」「ERA」「List/Sotheby's INTERNATIONAL REALTY」「Better Homes and Gardens」などのブランドを所有。同社ブランドは世界113ヵ国、1万4,000以上のオフィスを擁しており、エージェント数約27万5,000人を抱えている。

 同氏は、同社副社長のRich Green(リッチ・グリーン氏)と、CB最高執行責任者のJon Fischer(ジョン・フィッシャー氏)とともに来日。昨年7月から接触を図っている、日本におけるCBのマスターフランチャイジーの有力候補3企業のほか、新規候補企業と会合する予定。

 日本でFC展開する目的について、同氏は「日本は世界第2のFC国で、約1,300のフランチャイザーが、不動産を含め26万店舗を運営しており、売り上げは年間約241億ドルにのぼる。われわれのFCモデルは、日本の住宅市場において大いに収益をもたらすと確信している」と話した。
 また、富裕層の増加や、2020年の東京オリンピックに向けた建築・住宅需要の拡大の話にも触れ、「東京はアジア諸国の中で最も投資力のある都市といわれている。ある調査では、世界で最も魅力的な国として日本が第8位にランクインしており、世界から注目を浴びている」など、日本市場の可能性について述べた。

 パートナー選出については、「候補者を厳選しているために時間がかかっているのは事実。革新的な最良のパートナーを選ぶまで、日本での活動を続ける。最優先事項は、あくまでも最有力・最有益なパートナーを選ぶことで、時間の問題は優先しない」と慎重な姿勢を見せた。
 また、「グループ3社(C21・ERA・Sotheby's)が日本で大きな成功を収めているところも念頭に置き、間違いのないパートナー選びに全力投球している」とし、2017年度中にはFC展開をスタートさせたい考え。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。