不動産ニュース / その他

2017/7/28

東京・国分寺の木質ビルを竣工/住友林業

内装
4~7階は集成材を現しにすることで、木のぬくもり感を強調した

 住友林業(株)が技術検証・施工し、一部に木質ハイブリッド構造を採用した耐火木質ビル「国分寺フレーバーライフ社本社ビル」(東京都国分寺市)が竣工。28日にプレス向け見学会を開いた。

 同ビルは、アロマオイル販売等を手掛ける(株)フレーバーライフ社の本社ビルとして建築。JR「国分寺」駅より徒歩5分、敷地面積180.80平方メートルで、建物は鉄骨造地上7階建て、延床面積606.31平方メートル。

 施主のフレーバーライフ代表取締役・興津秀憲氏が、多摩産材での建物づくりに関心が高く、木のあたたかみある空間をオフィスビルに採用したいと考え、木質ビルの建設を決めた。設計監理は(株)スタジオ・クハラ・ヤギ。住友林業は技術面の検証や施工を担当した。2015年度のサステナブル建築物等先導事業(木造先導型)に採択された。

 1~3階部分が一般的な鉄骨造、4~7階が「木質ハイブリッド造」。耐火被覆の役割を果たす集成材の中に鉄骨を埋め込んだ「木質ハイブリッド集成材」を採用することで、都市部狭小地での木質構造ビルを実現した。コストは一般的な鉄骨造に比べて10~15%のアップに抑えた。

 住友林業木化営業部副部長の佐野惣吉氏は「人口減少等により、戸建てマーケットが先細りになっていくことが予測される中で、都市部における木質建築物は新しい手法として有望視している。これまで、地方の公共建築等で実績を伸ばしてきたが、今回の施工を契機として都市部での建築実績を増やしていきたい」と語った。

外観
「国分寺フレーバーライフ社本社ビル」外観。低層部に多摩産のスギ材を使ったルーバーを採用した
集成材
今回使用した「木質ハイブリッド集成材」。H型鋼を内蔵することで、強度と木の持つ柔らかな質感を両立する

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。