不動産ニュース / IT・情報サービス

2017/10/10

米企業と不動産DB事業開始

「リマイン」のイメージ図。青い点1つひとつが物件を表している。
赤いオーラが強いものほど、売却に出される確率が高い

 (株)エスクロー・エージェント・ジャパン(東京都千代田区、代表取締役社長・本間英明氏、以下、EAJ)は6日、Remine,LLC(アメリカ・バージニア州、CEO・Reo Rareja氏、以下、リマイン社)と合弁会社「リマインジャパン」設立に関する契約を締結。不動産データサービス事業を開始すると発表した。

 リマイン社は、現在アメリカ国内においてMLS(マルチプル・リスティング・サービス)を情報基盤とした不動産情報を収集・解析し、不動産エージェント向けに公開するウェブサイト「リマイン」を運営している。
 同サイトは、MLSに登録されている物件情報の約7割程度を網羅。さらに、地図上に落とし込んだ個別物件の中から6ヵ月以内に売却される物件を92%の確率で予測するなど、AIを活用した高精度なアナリティクスサービスも用意している。

 リマインジャパンは、こうした技術を導入。不動産登記簿情報と、EAJに蓄積された不動産データを基盤とし、連携する不動産会社や銀行からも情報を取得することで、統合型不動産データベースを構築。ウェブサイト「リマインジャパン」で公開する。その詳細については、2018年3月に発表予定。

 EAJ社長の本間英明氏は、「日本の不動産情報は、行政や各団体、民間が個別にデータを収集・管理している状態。一元的かつ総合的な統合管理が行なわれていないことが、不動産取引の透明性の低下につながっている。一方アメリカはMLSなどによる不動産データの公開が進み、データ分析サービスも普及している。そうした動きを牽引するリマインと提携することで、日本でも付加価値の高い情報を提供していきたい」と述べた。

 リマイン社プレジデントのブライアン・デ・シェパー氏は、「7年ほど日本の不動産について学び、課題点などが見えてきた。EAJと共に『リマインジャパン』を運営することで、多様な情報を提供していきたい」と話した。

リマインジャパンが日本の不動産情報の透明化の
一助となれば」と話す本間氏
ブライアン・デ・シェパー氏。
今後はリマインジャパンの役員としても活動する

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。