不動産ニュース / ハウジング

2017/10/30

非住宅強化する3・4階建て新構法/積水H

スパン
最大スパン9mの無柱空間により、柔軟な設計に対応できる。写真はイメージ

 積水ハウス(株)は、3・4階建て新構法「フレキシブルβシステム」を開発。9月に型式適合認定も受け、11月2日より販売開始する。

 H型鋼を2つ並べたような独自形状の高強度柱「WHコラム」と高強度梁「WHビーム」を開発。従来の「βシステム」で使っていた柱・梁の2.5倍の強度を実現し、大開口の連続窓や最大スパン9mの無柱空間も可能となった。従前構法に比べて柱を25%削減でき、施工省力化や間取りの自由度向上と同時に将来的なリフォーム・リノベーションへの対応力も高めている。

 専用住宅や賃貸住宅の需要が今後縮小することを見込み、非住宅を含めた多様な用途への提案力を強化するのが狙い。特に近年は寺院の宿坊やホテル、保育園といった従来になかった非住宅の需要が増えており、同社でも非住宅分野を伸びしろと見据える。特に都市部の戸建て建て替えなど、専用住宅や併用住宅の需要を確実に取り込みながら、CRE・PRE需要にも応えていく。

 9月に型式適合認定を受けたことで、工期が短縮。延床面積3,000平方メートルの建物の場合、鉄筋コンクリート造に比べて約5ヵ月短い工期で完成するという。3.3平方メートル当たりの販売価格は、専用住宅「BIENA」が78万円から、賃貸住宅「BEREO」が73万円から、併用住宅「BEREO PLUS」75万円から。販売目標は16年度よりも約300棟上積みを図り、年間2,500棟を見込む。

 10月30日に記者会見した同社常務執行役員技術本部長兼開発部長・三浦敏治氏は、「この数年は、店舗併用・事務所併用住宅の受注が増加している。提案できる用途が広がれば、最も収益力の高い用途の提案が可能だ」と、今回の新構法に期待を寄せる。

WHコラム
H型鋼を2つつなげたような独自形状の「WHコラム」

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。