不動産ニュース / その他

2017/11/20

固資税の負担調整を重点要望に/不動協

(一社)不動産協会は20日、第304回理事会を開催。平成30年度税制改正要望の動向および、政策課題の取り組み状況について決定・報告した。

 経済の好循環を支えるための最も重要な税制は、「土地固定資産税の負担調整措置の延長」であるとした。固定資産税の7割評価導入により、その後の地価下落にもかかわらず増税となる仕組みとなり、現状でも納税者の負担が増していること、地価の回復傾向は持続しているものの、事業者の収益力の回復状況は一様ではなく、ギャップが生じている状況であると説明。これらの緩衝材として機能してきた現行の負担調整措置がないと、地価の回復が増税という形で反映され、事業者を直撃する可能性があることを示唆した。
 その上で、「商業地等にかかる固定資産税の負担調整措置の延長(負担水準60~70%据置措置等)」や条例減額制度の延長(負担水準上限引き下げ、税額1.1倍上限)などを重点的に要望していくとした。

 そのほか、経済の好循環を支え、新築・既存住宅マーケットの「車の両輪」を実現する税制として、「居住用財産の買換え・売却に伴う特例」と「新築住宅に係る固定資産税の軽減特例」、そのほか「国家戦略特区に係る特例等の延長・拡充」、「土地・住宅に係る不動産取得税の特例の延長」などを要望していく。

 理事会後会見した同協会理事長の菰田正信氏は「土地固定資産税の負担調整措置が延長されない場合、地域の意欲をそぐことにもつながり、地方創生を阻害する可能性もある。同要望については、経団連や商工会議所等とも連携して活動を行なっていく」と話した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆