不動産ニュース / イベント・セミナー

2018/3/5

「経営」テーマにセミナー。地域密着がカギ

セミナーの様子

 不動産会社向けの教育・研修事業を手掛けるJRC(株)(東京都新宿区、代表取締役:斉子典夫氏)は2日、「アルカディア市ヶ谷」(東京都千代田区)で、「2018年・JRC新年度トップ経営セミナー『時代の予兆と健康長寿経営』」を開催した。

 第1部では、ベンチャーファンド運営のイノベーション・エンジン(株)代表取締役社長の佐野睦典氏が「新産業革命の中で360°の可能性を探る」をテーマに講演した。「第4次産業革命の最大のインパクトはあらゆる垣根がなくなること」とし、「AI、IoT、情報処理等の技術が進み、製造業、流通業、サービス業、金融業などあらゆる産業が融合する」と解説。「今後は、自社の事業・技術があらゆる分野のあらゆる技術とどう組み合わせられ、新たに展開できるのかを検討することが、会社成長のカギとなる」などと話した。

 第2部では、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究員の森 寛子氏が「『最期まで、その人らしく生きる』ことを支えるために―祖母・小倉遊亀(画家)と在宅介護8年の日々から私に遺されたもの―」と題して、自身の在宅介護の体験談について講演。

 最後に同社代表の斉子氏が、「経営者の心の幹を育てる人間学~笑顔と感謝が健康長寿経営力の秘訣である~」をテーマに講演。経営者が今後持つべき目線について、「少子化・高齢化が進み、社会は地域密着型の人材を求めている。視野は広く、世界を見つつも、行動は地域貢献型で行なうことが重要」とし、「例えば、高齢者が入居する管理物件の近くを通ったときには声掛けを意識するなどの小さな取り組みをコツコツ重ねることが大切だ」などと語った。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。