不動産ニュース / 団体・グループ

2018/6/22

団体名を「リノベーション協議会」に変更

「リノベーションの普及・啓発、品質技術の向上、事業環境整備を推進していく」と話す山本理事長

 (一社)リノベーション住宅推進協議会は21日、第10回定時社員総会を開催。2017年度事業の報告などを行なった。

 同年度の新規入会数は188社、「適合リノベーション住宅」の適合状況報告書発行数は6,437件(前年比25%増)。その結果、同年度末の累計会員数は929社、累計発行数は3万6,019件だった。

 18年度は、団体登録した安心R住宅を推進。重要インフラの使用可否の検査・保証を盛り込むなど、安心R住宅の基準よりもさらに高い基準設定である適合リノベーション住宅のさらなる普及を図る。
 今年度で9回目となる「RENOVATION EXPO JAPAN」を、これまでのリノベーションの啓発や普及だけでなく、リノベーションや既存住宅に興味を持ち始めた人が具体的に購入等のアクションが起こせるような場へと発展させていくとした。

 総会では、団体名をリノベーション住宅推進協議会から「(一社)リノベーション協議会」に変更することを決議。近年、リノベーションは、住宅事業にとどまらず、空き家問題や地方創生など幅広い分野での活躍が期待されていることを受けてのもの。9月1日付で変更する予定。

 また、改選期に伴う役員選任も決議。理事長に山本卓也氏、会長に内山博文氏を再任した。

 山本氏は、「17年度は既存マンションの成約件数が新築マンションの供給数を2年連続上回った。その流れに呼応するかのように会員数も増加し、900会員を突破した。エリアも石川・金沢や福岡・久留米など地方にまで拡大している。今年度も引き続きリノベーションの普及・啓発、品質技術の向上、事業環境整備の3つの活動を推進していく」と述べた。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。