不動産ニュース / IT・情報サービス

2018/7/26

IoT機器使った高齢者見守りの実証実験

 大阪府住宅供給公社は、IoTネットワーク「Sigfox」を使った高齢者見守りサービスの実証実験を開始する。

 「Sigfox」は、LPWA(低消費電力・長距離通信)規格の一つで、Wi-Fi等のインターネット環境がなくても、センサー等のデバイスをインターネットにつなぎ、IoTネットワークを実現できるシステム。
 実証実験では、単身高齢者宅の冷蔵庫ドア等の1日1回は開閉を行なうポイントに振動を感知するセンサーを取り付け、開閉時に送信される信号をメールやコミュニケーションアプリに通知する。離れて暮らす親族が長時間の使用がない等の異変を感知できる仕組み。

 モニターは、同公社の賃貸住宅入居者から募集する。実験期間は、8~11月。

 なお、実験は同公社と「Sigfox」の開発を手掛ける(株)VALUECARE、情報通信会社の京セラコミュニケーションシステム(株)が相互協力して実施する。

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年2月号
時代とともに変わる、シェアハウスの形
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/1/5

「月刊不動産流通2025年2月号」発売中!

月刊不動産流通25年2月号販売中♪
特集は「多様化するシェアハウス」。かつてはコスパを求め住む人が多かったシェアハウスですが、最近は新たな出会いや価値観に触れる場として、あえて選ぶ人が増加。とある物件では多様な世代・世帯が1つの家族として子育てをしているそうで…!