不動産ニュース / 開発・分譲

2018/9/21

日本橋高島屋、新館が25日に開業

「日本橋高島屋S.C.新館」外観

 (株)高島屋は21日、25日にオープンする「日本橋高島屋S.C.新館」(東京都中央区)をプレスに公開した。

 東京メトロ銀座線・東西線「日本橋」駅に直結。従来より営業している高島屋本館、時計専門百貨店、東館に隣接する施設で、同社は、新館の完成をもって4施設を「日本橋高島屋S.C.」と総称し、「『美しい暮らしスタイル』を発信する店」をコンセプトに、一体的に運営する。

 新館は、地下1階地上7階建て、売り場面積約1万7,000平方メートル。地下1階・地上1階はイートインスペースを併設したデリがメイン。2~5階はファッション・雑貨フロアで、6~7階はレストラン。

 施設コンセプトは「日本橋生活者のための場の提供」。都市型商業施設ながら、地域密着型の運営とする。同施設の運営を担当し、テナントセレクトも担った東神開発(株)日本橋事業部長の清瀬 和美氏(※)は「同エリアでは30歳代のパワーカップルの人口が急増しているが、仕事帰りに夕食を買えるようなお店が少なく、また、周辺ワーカーからは出勤前に朝食を買える場所がないとの声も多かった。そこで、地下1階と1階にデリ・カフェを複数出店。店舗によっては、7時30分から22時半まで営業することで、顧客の生活に寄り添うスタイルとした」とコメントした。

 また、高島屋代表取締役社長の木本 茂氏は、「当社グループでは、『まちづくり戦略』を推進している。同戦略は、地域の人々が集うまちのアンカーでありながら、1つのまちとしてのワクワク感を持つ施設を運営するというもの。日本橋高島屋S.C.はその象徴事業としていきたい」と述べた。

※瀬は、正式には左がさんずい、中央が束、右が刀の下に貝

「日本橋高島屋S.C.を『まちづくり戦略』のシンボルとする」と話す高島屋代表取締役社長の木本氏
地下鉄駅と直結する地下1階入口に出店するベーカリー「RITUEL」。7時30分より営業し、周辺ワーカーの朝食需要に応える

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。