不動産ニュース / 開発・分譲

2018/9/21

「人権デュー・デリジェンス勉強会」を発足

 三菱地所(株)、NTT都市開発(株)、東急不動産ホールディングス(株)、東京建物(株)、野村不動産ホールディングス(株)、(株)大林組、清水建設(株)、大成建設(株)の8社は21日、「建設・不動産『人権デュー・デリジェンス勉強会』」を発足させた。

 三菱地所の呼びかけにより実現。国際的な人権基準や企業に期待されている人権の取り組みなど、人権に対する知識を学習し、NGO等の外部講師を交え、実際の人権リスクの特定や具体的な取り組み方法について研究していく。

 近年、企業の社会的責任(CSR)が高度化・国際化しており、2015年には国連が「SDGs(持続可能な開発目標)」を採択。環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)に配慮する企業を選別投資する「ESG投資」が急拡大している。ESG のS(Social)の中核となる人権について、11 年に国連の人権理事会において、企業が人権を尊重するために取り組むべき内容のフレームワークとして「ビジネスと人権に関する指導原則」が採択されており、人権侵害の影響を回避、軽減するために「人権デュー・デリジェンス」の実施を求めている。

 「人権デュー・デリジェンス」は「人権リスクの抽出・評価」「対策計画の策定」「モニタリング・是正」「有効性の評価」の手順で行なうが、自社のみならず川上から川下まで、バリューチェーンも含めて確認していく必要があり、その範囲の広さが取り組みの阻害要因となっていた。そこで今回、ディベロッパーおよびサプライチェーン上にある建設会社が共同で、「人権デュー・デリジェンス」の仕組みの構築を目的として、今回、業界初の取り組みとして本勉強会を立ち上げた。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。