不動産ニュース / リフォーム

2018/10/26

学生企画のリノベ住戸が完成。収納に工夫

木製の収納ボックスを並べて設置し、個性的な居住空間を創出
ターゲットである働く女性のニーズに応え、充実した収納スペースを用意

 アドバンス・レジデンス投資法人(ADR)の資産運用会社であるADインベストメント・マネジメント(株)はこのほど、2016年に行なった学生向けコンペティション「第2回 RESIDIA リノベーションデザイン賃貸住環境学生コンペ」の最優秀賞作品の設計デザインを採用したリノベーション住戸を完成。25日にプレス向け内覧会を行なった。

 同コンペは、「麻布十番に暮らす」をテーマに、賃貸マンション「レジディア麻布十番II」(東京都港区、総戸数37戸)の1住戸(25.27平方メートル、ワンルーム)を対象に、リノベーションアイディア(再商品化のための改修案)を学生を対象に募集。受賞作品から1作品を実現するもの。実施作品には、同コンペで最優秀賞を受賞した、芝浦工業大学大学院生(当時)のデザイン案が採用された。コンペの詳細については、16年12月19日の記事を参照。

 コンセプトは「麻布十番床下収納基地」で、一部空間に木製の収納ボックスを並べて設置し、利便性を確保しつつ個性的な居住空間を創出。可動型の机も用意した。床材は、従前のフローリングをフロアタイルに新調。壁紙も全面張り替えた。働く女性をターゲットに、休日の時間をのんびりを過ごせるような空間づくりを意識したという。なお、賃料については従前12万2,000円(同タイプ平均、共益費込み)だったところ15万円に設定した。運用開始日は未定。

 同日挨拶に立った、同社常務取締役の川上 博氏は、「狭い空間を立体的に使用する点を評価した。これはわれわれにはなかなか思いつかないもの。原案の一部仕様を変えて今回のプランとして実現した。まだ入居者の募集はしていないが、収益性の高い物件ができたと思っている」などと述べた。

可動型の机を中央に置けば、来客にも対応できる
デザイン案を手掛けた、元・芝浦工業大学大学院生の高田 生太郎氏(左)と大部杏奈氏(右)。完成後の物件を見て、その喜びなどを語った

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。