不動産ニュース / 開発・分譲

2019/4/19

サ高住へ参入、シニア事業を拡大/旭化成H

「Village(ヴィラージュ)リーシュ上石神井」

 旭化成ホームズは19日、要介護者向けのサービス付き高齢者向け住宅を「Village(ヴィラージュ)リーシュ」ブランドで展開すると発表した。

 同社は2005年より、シニア向け賃貸住宅「へーベル Village(ヴィレッジ)」を展開。現在35棟・464室を運営・管理している。介護が必要になった同住宅の入居者やヘーベルハウスユーザーの高齢者の住み替えニーズの拡大、高齢者世帯の増大による介護施設不足という社会課題の解決も見据え、サ高住事業に参入。シニア事業のさらなる拡大を図る。

 事業開始に当たり、サ高住の運営・管理を担う新会社「リージュライフケア(株)」を今年4月に設立。事業の知見を蓄積していく。首都圏のヘーベルヴィレッジやヘーベルハウスが集積するエリアで展開し、25年までに15棟の開発を目指す。

 初弾として、「上石神井」(東京都練馬区、総戸数53戸)を10月1日に開業する予定。同物件は、西武新宿線「上石神井」駅より徒歩9分に位置。パイロットプロジェクトとして、2,350平方メートルの事業地は自社で取得。建物も自社で保有する。延床面積2,398平方メートル、重量鉄骨像地上3階建て。
 退院直後の在宅療養への移行支援など、さまざまな医療ニーズに対応する4種の介護事業所を併設。各種介護サービスは(株)やさしい手に委託するが、新会社により、人材育成とノウハウ構築を図り、将来的には内製化も視野に入れていく。
 住戸はワンルーム、専有面積18.9~21.68平方メートル。月額賃料は、専有面積約19平方メートルの標準プランで25万4,000円(共益費、生活支援サービス費、食費込み)。

 同日会見した、同社シニア・中高層事業推進本部長の田辺裕之氏は、「健常期、虚弱(フレイル)期の方にはヘーベルヴィレッジを、介護が必要になってきた方には同施設を提案することで、シニアの方の安心・快適が途切れないサービス体制の構築を目指す。ヘーベルハウスやヘーベルヴィレッジユーザーへのフリーレントサービス等の提供で、1割程度の住み替えを狙う。シニア世代の住み替えも促すことで、ヘーベルハウスの流動化を推進したい」などと抱負を述べた。

この記事の用語

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)

規模や設備面で高齢者が生活しやすいバリアフリーな住宅(ハード)に、介護・医療などのサービス(ソフト)が付いた住まいをいう。 ハード・ソフトの基準は以下の通り。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。