不動産ニュース / その他

2019/5/28

リフォーム総合支援活動を推進/REPCO

「業界の発展とマンション居住者、管理組合等から一層期待される協議会を目指したい」と挨拶した大栗会長

 (一社)マンションリフォーム推進協議会(REPCO)は27日、ホテルルポール麹町(東京都千代田区)にて定時総会を開催。2019年度の事業計画および収支予算について報告した。

 19年度は、管理組合や消費者等への啓発活動を推進。「R&R建築再生展2019」にて管理組合向けセミナーを開催するとともに、管理組合およびマンション管理士向けの「共用部分改修セミナー&個別相談」を複数開催し、運営支援・技術支援を行なう。また、国土交通省をはじめ関連省庁や都庁との関係強化を図り、情報交換や提言を実施。(公社)住宅リフォーム・紛争処理支援センターとの連携強化のもと、引き続き「マンションリフォームマネジャー試験対策講座」も、全国5ヵ所で開催する。さらに、年代別に課題整理を行なった実用マニュアル「マンションリフォームガイド(1980年代編)」に続き、70年代、90年代編の作成にも取り組む。
 併せて、2月1~28日の期間に募集した同協会のキャッチフレーズについて言及。応募総数749作品(応募者数424名、うち会員からは208作品・151名)の中から、「あなたのマンションを100年先へ」をキャッチフレーズに選定。ホームページの改訂に合わせ、キャッチフレーズを水平展開し、認知度向上を図っていく。

 総会後に行なわれた懇親会には、国土交通省住宅局長の石田 優氏をはじめ、業界団体関係者、関係官庁などから多数の来賓が参加。挨拶に立った大栗育夫会長は、「リノベーションマンションの普及や安心R住宅制度の導入などにより、リフォーム市場活性化への取り組みに拍車がかかっている。当協会は、マンションの共用部・専有部分を一体的に対応できる特性を生かし、リフォームに係る諸問題の解決を提案し、リフォーム総合支援活動を継続して行なっていく。業界の発展とマンション居住者、管理組合等から一層期待される協議会を目指したい」などと話した。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。