不動産ニュース / 開発・分譲

2019/7/5

羽田に複合用途の新たな物流施設/三井不

「三井不動産インダストリアルパーク羽田」外観

 三井不動産(株)は、物流機能を含む複合用途施設「三井不動産インダストリアルパーク羽田(MFIP羽田)」(東京都大田区)を竣工。5日にマスコミ向け内覧会を実施した。

 京浜急行空港線「穴守稲荷」駅徒歩7分、東京モノレール「天空橋」駅徒歩9分、首都高速1号羽田線「羽田」ICから約0.6kmに位置。敷地面積3万6,213平方メートル、延床面積8万1,030平方メートル、鉄骨造地上5階建て。総貸付面積約2万1,000坪。

 産業のまち大田区、羽田空港至近という立地を生かし、物流用途以外に、産業発信拠点という位置付けでデータセンターやラボとしても使える施設として開発した。すでに100%入居企業が決まっており、核テナントの(株)近鉄ロジスティクス・システムズほか、1・2階には大田区の産業支援施設が入居。そのほか設計事務所の本社オフィス、メーカーの従業員向け研修所などさまざまな用途で利用される予定。

 建物外装デザインに伝統的な日本の織物の文様を取り入れ、エントランスは御影石を用いてスタイリッシュな空間を演出。施設最上階には共用施設として空港を一望できるラウンジを用意し、24時間営業の無人売店も設置した。72時間対応の非常用発電機や、免震装置、水害対策など、BCP機能も充実させている。
 まちづくり型施設として、施設の外周には、桜をはじめとする豊かな植栽を配置し、快適な歩行者空間を実現。かまどベンチやマンホールトイレも配備し、地域防災にも配慮した。開発に伴い、地域住民の憩いの場ともなるスペースとして既存のあさひ海老取川公園も拡張整備している。

 同社常務執行役員ロジスティクス本部長の三木孝行氏は「物流施設としてなかなか得られない貴重な立地を生かし、新たなことに挑戦して後世に残る施設をつくりたいという思いで開発した。手ごたえは十分感じており、MFIPとしてさまざまな物件の可能性が見えてきた。海外も含め立地、条件が揃えば今後もトライしていきたい」などと抱負を述べた。

 なお同施設の竣工により、同社のロジスティクス事業として開発・運営する施設は、稼働施設が20棟、開発中施設が13棟の計33棟。以後も引き続き年間4棟程度を目途に事業を推進していく。

3Fに設計事務所の本社オフィスが入居する
オフィス完成イメージ

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。