不動産ニュース / 仲介・管理

2019/8/2

高齢者向け賃貸仲介・管理業の対応策示す/全宅連

「宅建業者・管理業者向け 高齢者の賃貸住宅への入居支援ガイドブック(仲介・契約編)」

 (公社)全国宅地建物取引業協会連合会は、同会会員や全国の宅建協会会員に向けて高齢者向け賃貸仲介・管理業の参入を推進していく。

 人口における高齢者の割合やその単身世帯率、空き家を貸し出したいオーナーが増加しているものの、高齢者に貸し出すことに不安を持つ不動産会社やオーナーが依然多いことから、そのリスクヘッジ方法を示した「宅建業者・管理業者向け 高齢者の賃貸住宅への入居支援ガイドブック(仲介・契約編)」を、同会不動産総合研究所より7月に発行した。

 同会が行なったアンケートによると、高齢者が入居する場合の不安な点として、入居者の「孤独死」「意思能力の喪失」「保証人の不在」「家賃滞納」のほか、住宅における「設備の未対応」が挙がったことから、ガイドブックではそれぞれの対応策を、受け付けから申し込み・入居審査、契約、入居中の対応、契約終了時といった業務フローの中で示した。オーナーが高齢者を受け入れやすくなる説得の方法や材料についても掲載している。

 同会常務理事、同研究所所長の伊本憲清氏は「高齢者向け賃貸仲介や管理の仕組みを明確にすることで、事業者等の不安を払しょくし、会員のビジネスをサポートしていきたい」と述べた。

 今後はさらに詳細な解説が必要であると予想できる「入居中の対応」「契約終了時」を拡充させ、今年度内に完全版を発行する計画。

「高齢者向け賃貸仲介・管理業の仕組みを明確化する」と話す、伊本所長

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

住宅セーフティネット

住宅を確保するのが困難な者に対してその居住を支援するしくみをいう。 その対象となるのは、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子供を育成する家庭などの住宅確保要配慮者であり、住宅確保の方法として、 1...

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。