不動産ニュース / イベント・セミナー

2019/9/18

不動産女性塾が20回目のセミナー開催

20回目となるセミナーの様子

 不動産業に携わる女性経営者や実務経験者を中心に組織する(一社)不動産女性塾(塾長:北澤商事(株)代表取締役会長:北澤艶子氏)は17日、相互館110タワー(東京都中央区)で、20回目となるセミナーを開催した。

 冒頭、北澤塾長が「女性塾は交流の輪を広げる場所。最近は、大阪コンサル女子会や(一社)日米女性ビジネスネットワーク協会とのつながりもでき、活動も活発化してきた。女性塾とはいえ、男性の参加者も多く、自社のスタッフに女性塾への参加を後押しする頼りになる存在となってほしい」と挨拶。

 セミナーでは、2,200人超の大家を救った司法書士・太田垣 章子(あやこ)氏が「賃貸トラブル解決法」をテーマに講演。良い入居者を確保するためには、エントランス・集合ポスト・ゴミステーションを清潔に保つことが大切とし、「集合ポストにチラシ防止のためのガムテープが貼ってある物件は、管理会社が定期的に巡回していないと判断され“振り込め詐欺”のアジトとして狙われる可能性が高い」と注意を促した。また、家賃を滞納する入居者をなくすためには「引っ越しの理由をきちんと聞いて、入居申込書や添付書類も隅から隅までチェックすることも重要」とアドバイス。保証切れにならないよう、家賃保証会社の保証内容を把握しておくなど、トラブルは小さな芽の段階で気付くことが大切とした。

 次回の女性塾は11月27日。東急リバブル(株)取締役会長の榊 真二氏が講師を務める予定。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

家賃保証会社

賃貸住宅の賃借人が負う家賃支払債務について、連帯して保証する会社。 家賃保証会社の連帯保証責任は賃借人との保証委託契約によって成立する。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。