不動産ニュース / 開発・分譲

2020/2/28

全室に大型スクリーン用意したホテル

「slash川崎」外観
1階のロビー兼レストラン。ホテル名にもなっているスラッシュ(/)を模したデザインを取り入れ、デジタル&グリーンをテーマにした近未来的な空間とした

 (株)グローバルエージェンツは27日、2019年11月に開業のホテル「slash(スラッシュ)川崎」(川崎市川崎区、客室数95室)のメディア向け内覧会を実施した。

 同社ホテルでは7ブランド目となる。デジタルネイティブ世代をメインターゲットに設定し、“デジタルホテル”をコンセプトとした。JR「川崎」駅から徒歩5分に立地。地上10階建て、延床面積は2,099平方メートル。客室は、ツイン(客室面積20平方メートル、1泊9,000円前後)をメインに、ダブル(同14平方メートル、1泊7,000円前後)等も用意。最も広いスーペリアツインは、客室面積26平方メートル、1泊1万円前後。いずれも定員は1~2人。全室に、テレビの代わりに80インチのスクリーンとプロジェクターを設置し、自身のスマートフォンからミラーリングして好きな映像を楽しめるようにした。ベッドでくつろぎながらもスクリーンを見やすい姿勢をとれるよう、電動制御による無段階リクライニング機能を有するベットを導入。リクライニングやスクリーンの制御には、ベット1台につき1つ備え付けたiPhoneを用いる。iPhoneは内線のほか、ネットブラウジング等の機能も使用できる。

 チェックインはiPadを用いて実施。朝食の注文も客室のドアに張り付けられたQRコードをスマートフォンで読み込むことで事前に申し込めるサービスも導入した。

 共用部として、屋上テラスや、朝食会場ともなる1階のテラス付きレストランを用意。レストランは宿泊客以外の利用も可能で、座席にコンセントを用意することでコワーキングスペースとしても使用する。

 内覧会で挨拶した同社代表取締役社長の山﨑 剛氏は「現時点ではホテルコンセプトを理解して、というより立地で選び宿泊するビジネスユースが多い。テレビがないなど他のホテルと違う点にクレームが来たこともあるが、反対に大きなスクリーンに驚き感動してくれるユーザーもいて、デジタルネイティブ世代だけでなく、こうした環境に順応する多世代の人が楽しめるホテルだと感じている。今後はインスタグラムを活用し、コンセプトに共感するコアターゲットに訴求していく」などと話した。

 今春にはスマートフォンアプリを用いてチェックインし、フロントでは鍵の受け渡しのみを行なう「オンラインチェックイン」等も開始する予定。時代に合わせ、デジタルサービスを拡充していく。

客室(スーペリアツイン)。スクリーンを見やすいようベットを起こすことができる
客室のドアにQRコードを用意。これを用いて事前に朝食を注文することができる

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。