不動産ニュース / ハウジング

2020/3/5

早稲田H、「究極の寝室」普及へショールーム

ショールーム内部

 無垢材、珪藻土等の自然素材を内装材に使った健康住宅の注文建築、リフォーム等を手掛ける早稲田ハウス(株)(千葉県松戸市、代表取締役社長:金光容徳氏)は4日、同社が普及を進めている「究極の寝室」のショールームを、東京・上野に開設した。

 同社は、2007年から空気の質にこだわった「健康住宅」の供給に特化。「究極の寝室」は、11年から戸建注文住宅に標準としているもので、炭塗料の下塗り、オビ杉無垢材のフローリング、天然珪藻土の壁と天井、抗酸化水溶液の散布により、化学物質を一切放散せず、埃が舞い散らない空間とすることで、睡眠の質を高める。これまで、160棟に施工してきた。6畳大のリフォームの場合、施工費は約200万円。

 ショールームは、健康住宅の施工で同社と協業している(株)ヤワタホーム(千葉県成田市、代表取締役:八幡英毅氏)の東京ショールーム(東京都台東区)に設置した。広さは約8畳大で、ベッド周辺の電磁波対策も施している。「F☆☆☆☆(Fフォースター)」部材を使った一般的な居室を隣に設け、空気質の違いを比較できるようにした。宿泊体験もできる。

 早稲田ハウスは、千葉県松戸市・流山市周辺を営業基盤とし、「究極の寝室」の全国への普及は難しいことから、ヤワタホームをはじめとした全国の住宅メーカーや工務店とパートナーシップ契約を結び、認知度向上と拡販を目指す。また、3月には米国で特許を取得したほか、中国・台湾・香港・韓国でも特許取得の準備を進めており、アジア・欧米への普及も目論む。欧米ではDIY文化が盛んなことから、DIYキット(69万8,000円)を前面にアピールする。

 同日会見した、早稲田ハウスの金光社長は「健康住宅をご評価いただいているユーザーすべてから聞かれたキーワードが『睡眠』だったことから、“究極の寝室”に取り組んできた。良く眠れる寝室は住む人の健康を決定づける大きな要素だが、その効果は言葉ではなかなか言い表せないので、宿泊型モデルハウスや子育て世帯向けカフェを通じてその良さを伝えてきた。健康が改善したという入居者の声もたくさんいただいている。睡眠が変われば人生が変わる。寝室から社会を変えていきたい」と抱負を述べた。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。