不動産ニュース / 開発・分譲

2020/7/13

公的不動産活用の新規事業初弾が完成/コスモスI

「FOREST CABIN」(定員6人)

 (株)コスモスイニシアは10日、公的不動産を活用した新規事業「アウトドアリゾート事業」の第1弾として18日に開業する「空に近い森のアウトドアリゾート『ETOWA KASAMA(エトワ笠間)』」(茨城県笠間市、総客室数16室)を報道陣に公開した。

 笠間市から、市が所有し観光協会が運営していた築26年の「あたご天狗の森スカイロッジ」の利活用について相談があったことから、インバウンド向けアパートメントホテル事業に続く新たな宿泊事業を検討。社会の変化とニーズの多様化に対応するレジャー・エンターテインメント領域の拡大を見込み、リゾートホテルブランドを立ち上げた。

 体験旅行ニーズの高まりを受け、グランピング宿泊体験ができるリゾートとし、メインターゲットを首都圏で働く20歳代半ばから30歳代半ばの女性、サブターゲットをファミリー層や地元住民に設定。観光協会や地域事業者などと連携した地域コンテンツも提供し、レンタルオフィス事業とも連携しながらワーケーション需要なども見据えて展開していく。開発地は、首都圏から車で90分~2時間圏内を目安としており、第2弾は「千葉県木更津市の廃校活用」を計画。首都圏を中心に、将来的には全国も視野に展開していく。「自治体の抱える課題と当社事業とのマッチング、首都圏からのアクセスや地域コンテンツ、建物の改修費用などを考慮しながら検討していきたい」(同社R&D部門新規事業推進二課・北川雄喜氏)。

 「ETOWA KASAMA」は、JR常磐線「岩間」駅タクシー約10分、常磐自動車道「岩間IC」より約20分に位置。敷地面積1万4,757平方メートル。同社が建物を改修。建物設備を市から賃借して運営する。客室は、コテージタイプで、山頂を望める「SKY CABIN」(定員4人/木造2階建て4棟(各47.45平方メートル))や、森の緑に囲まれる「FOREST CABIN」(定員6人/木造2階建て4棟(各60.40平方メートル))、ゆったりとした空間の「SUITE CABIN」(定員6人/木造1階建て2棟(各71.28平方メートル))の他、アウトドアステイを楽しめる「GRACE TENT」(定員3人テント6棟(24平方メートル))の4タイプを用意した。

 「GRACE TENT」は新設。それ以外は、既存建物を再利用。水回りを新設。屋外でBBQなどが楽しめるようデッキ部分を増設した。デザイン監修は(株)アクタス。自然の緑や空の下で心地よい時間を過ごせる共用設備として、アウトドアバー、ファイヤープレイス(焚き火台)も用意している。

 平均客単価は1万5,000~2万円。7月18日~8月17日は茨城県民向けに先行オープン。国や県の観光キャンペーンの影響もあり、3~4人のファミリー層を中心に反響は想定以上。今後は(一社)笠間観光協会などとも連携し、ゴルフ場と連携したツアーや、地元での体験メニューなども提供していく。

「GRACE TENT」(定員3人)
テント内はベッドやソファ、冷蔵庫など必要な設備を備えている

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。