不動産ニュース / 仲介・管理

2020/9/1

リアルゲイト、原宿に複合ワークプレイス

「PORTAL POINT HARAJUKU」外観。外観の改修は、1階店舗部分のファサード等にとどめている
8階のシェアオフィス兼ラウンジ。コロナ禍を受け定員を大幅に減らし、ソーシャルディスタンスを確保した開放的なレイアウトに変更した

 (株)リアルゲイトは、複合ワークプレイス「PORTAL POINT HARAJUKU」(東京都渋谷区)のシェアオフィス等への入居者募集を2日から開始する。

 同物件は、東京メトロ副都心線「北参道」駅徒歩4分、JR山手線「原宿」駅徒歩7分に立地する、1985年築のオフィスビル(地上8階地下1階建て、延床面積約3,400平方メートル)をオーナーから借り上げ、全面改修したもの。もとはアパレルメーカーが1棟賃貸して使用していたが2019年に退去。明治通り沿いの立地や規模感、階高4,000mmという建物のスペックを生かし、「PORTAL POINT」の第6弾かつフラッグシッププロジェクトとして企画を進めてきたが、新型コロナの影響を踏まえ、コロナ共存時代の多様なニーズを踏まえ企画を練り直した。総工費は約3億5,000万円。

 1階は店舗、2~5階がフロア貸しオフィス(1フロア325平方メートル)、6、7階がスモールオフィス(12区画)、8階がシェアオフィス兼ラウンジ。シェアオフィスフロアは、当初は閉鎖型の会議室を多く設け、定員も100名で計画していたが、コロナ禍を踏まえ定員を60名まで減らし、向かい合わせの席をなくしつつ、より開放的なレイアウトに変更。新たに2名専有利用のブース3区画と、1名専有利用の「サークルブース」、フォンブースWEB会議用ブースを設定した。8階エントランスでは、サーマルカメラによる検温を実施。天井のカメラで混雑状況を可視化するシステムも導入した。

 屋上は、アウトドアワーキングニーズに対応し、ウッドデッキと植栽を施したスカイテラスに改修。倉庫だった地下1階は当初はイベントスペースにする予定だったが、ドライエリアとサッシを新設し、採光と通風を確保した上でオフィスとして提供する。スモールオフィスは、専有面積20~100平方メートル。フロア貸しオフィスとともに、スケルトン仕上げで、内装はテナントに任せている。シェアオフィスフロアとスモールオフィスフロアの会議室は、すべての利用者に開放する(30分500~750円)。

 フロア貸し部分は、IT系企業が全フロア賃貸中。スモールオフィスは、坪賃料4万5,000円前後で募集。シェアオフィス利用料は、登記ありで月額3万5,000円、無しで2万円。2名利用ブースは月額9万円、サークルブースは同8万5,000円で募集する。IT系ベンチャー等に加え、土地柄、アパレル関係者等の反響も多いという。

1名で専有賃貸するサークルブース。他者との適度な間隔を維持しながら集中できるブースとして提案する
屋上のスカイデッキは、テナント利用者のレストスペース兼開放的なワークスペースとして活用してもらう

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。