不動産ニュース / 団体・グループ

2020/10/26

初のオンライン講演会、ポストコロナの国土論じる

 (公社)東京都不動産鑑定士協会は23日、「都市と不動産を考える」と題した秋の講演会を、初のオンライン配信で開催した。

 冒頭、同協会会長の佐藤 麗司朗氏が挨拶。「2020年は新型コロナウイルスの感染拡大によってあらゆる社会環境が変化した。ニューノーマル(新常態)の構築に向け、当協会としてもこれまで以上に都民の皆さんに貢献したい」などと語った。

 その後、第1部として同協会理事の服部 毅氏が「令和2年東京都地価調査のあらまし」について説明。また、同理事の末原伸隆氏が「被災地活動支援報告」として、災害発生直後に被災地で実施している住家被害認定調査の取り組みについて紹介した。

 第2部では、東京都立大学および首都大学東京名誉教授の中林一樹氏が「ポストコロナの大都市・国土の行方」をテーマに講演。

 同氏はテレワークに対応したまちづくりや、それによる『職』と『住』の融合、オフィスやオープンスペースの変化などをポイントに挙げ、「さまざまな変化が起こりえる。5Gや6Gなどの通信環境も含め、新たな国土をどう作っていくか。ネガティブな側面だけでなく、ポジティブな側面を見出して『ウィズコロナ』の社会を乗り越えれば、成熟した『ポストコロナ』の国土・社会につながっていく」などと話した。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

不動産鑑定士

国土交通省が毎年実施する不動産鑑定士試験のすべてに合格し、国土交通大臣への登録を受けた者を不動産鑑定士という。不動産鑑定士の登録を受けるには、不動産鑑定士試験に合格し、実務講習を受けることが必要である。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。