不動産ニュース / 調査・統計データ

2020/12/11

スペースシェア、「1人の日常使い」が倍増

 (株)スペースマーケットは11日、運営するプラットフォーム「スペースマーケット」における2020年の利用動向をまとめた「スペースシェア・トレンド2020」を発表した。

 今年は、「新しい生活様式」の浸透によりレンタルスペースの利用方法も大きく変化。パーティや会議などこれまでの「人と集まる」という利用方法以外にも、さまざまな目的で利用された1年となった。

 利用傾向における1番のトピックとして「“おひとりさま”の日常使い」が挙がっている。仕事や勉強、楽器演奏の練習、ヨガやパーソナルトレーニングのオンラインレッスンを受ける・配信するなど、自宅以外のプライベート空間として、「一人」で日常的に継続利用する人が約2倍に増加。特にYouTube撮影やSNS用の撮影や配信など、作品作りの場所として利用する人が多く見られた。

 また、「オンライン会議室」需要の増加により、Wi-Fi環境が整った会議室やビジネルホテルの一室、塾や英会話教室の空きスペースなど小規模スペースの利用が増加する傾向に。

 パーティ利用については、不特定多数の人との接触を避けるために貸切空間であるレンタルスペースを選ぶ人が出てきており、これまでの10人以上でのパーティ利用が減少する一方、5人以下で行なうパーティは昨年対比1.7倍の利用件数となった。

 そのほか、オンラインイベントやライブ配信を楽しむため、大きな画面やプロジェクター、高性能スピーカーや高速Wi-Fiが完備されたレンタルスペースを利用する人も多くなっている。インバウンド需要の減少から、「ホテル・旅館・民泊」などの宿泊施設では、新たな収益源が求められ、「時間貸し」でのスペースシェアを開始する施設が増加。「スペースマーケット」に新規登録する宿泊施設数は、昨年対比約12倍となった。

 また、居住地から近い郊外のレンタルスペースの利用件数が伸びた。19年と比較してスペースの利用件数が増加したエリアは、1位「千葉県柏市(352.3%増)」、2位「千葉県市川市(300.3%増)」、3位「埼玉県川越市(293.9%増)」、4位「神奈川県藤沢市(239.3%増)」、5位「神奈川県川崎市(215.2%増)」となっている。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆