不動産ニュース / イベント・セミナー

2021/1/14

23回目の全国大会、オンラインで/木耐協

「耐震社会構築に向けて取り組んでいきたい」と挨拶する理事長・小野秀男氏

 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は14日、23回目となる全国大会をオンラインで開催した。

 開会に先立ち理事長の小野秀男氏は、「東日本大震災から丸10年、平成28年熊本地震から丸5年となる節目の年である今年はコロナ禍の中で年が明けた。現状を憂い、恐れるのではなく、今できることに注力しながら、耐震社会構築に向けて皆さんと力を合わせて取り組んでいきたい」と挨拶した。

 今回は新春セミナーとして、2つのテーマを用意。「コロナ時代のストレス対策~不安とストレスに悩まないために産業医の処方箋~」では、(一社)日本ストレスチェック協会代表理事の武神健之氏が講演を行なった。不安とストレスの関係や、ストレスによりメンタルの不調につなげないためのポイントなどを解説。眠れずとも布団の中で過ごす“床上時間”を確保すること、相談相手を持つことといった、セルフケアの方法なども分かりやすく説明した。さらに、不安やストレスとの上手な付き合い方、コロナ禍のニューノーマルの生活上手に適応している人の共通点などについても紹介した。

 神戸大学高等研究院海共生研究アライアンス長の巽 好幸氏は「世界一の変動帯『日本列島』からの試練と恩恵」をテーマに講演。日本列島の成り立ちや4つのプレートがせめぎ合う変動帯である日本列島だから生み出されてきた食文化といった話から地震予知・地震発生確率、災害観の変遷などまで、幅広い内容を、分かりやすく講演した。

 なお、毎年全国大会で実施している永年功労者表彰については、名前(社名)を紹介する形で実施した。

2つのセミナーを開催(写真は「世界一の変動帯『日本列島』からの試練と恩恵」セミナーの様子)

記事のキーワード 一覧

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通40周年

月刊不動産流通 月刊誌 2023年7月号
不動産実務に役立つ情報が満載!
「外国人向け賃貸」はビジネスチャンス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

ムック売買・賃貸 不動産トラブルQ&A

弁護士が63事例を解説!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2023/6/5

月刊不動産流通2023年7月号好評発売中!

「月刊不動産流通2023年7月号」が好評発売中です。ご購入は弊社ショップサイトから。

特集は、『「賃貸仲介・管理業の未来」Part3 外国人対応が変わる』。
賃貸仲介・管理業の未来について考えるシリーズの第3弾。外国人であることを理由に入居を拒否するオーナーや管理会社が多かったのは、もはや昔の話。今や外国人向け賃貸市場は不動産業界の新たなビジネスチャンスとして、期待感が高まっています。外国人向け賃貸に注力する事業者を取材。円滑に取引を行なうためのポイントや、今後の外国人対応の在り方、社会の変化についてまとめました。

連載『電鉄会社のまちづくり』では、西武鉄道を取材。拠点駅の一つである「所沢」駅で行なう「広域集客型商業施設」の開発や、同グループの観光業におけるシンボル・秩父エリアで注力する官民連携による古民家の再生事業について取材しました。

試し読みはこちらでも