不動産ニュース / 調査・統計データ

2021/10/1

住みたいまち、「恵比寿」「西宮北口」が不動のトップ

 大手マンションディベロッパー7社(※)で運営する新築マンションポータルサイト「MAJOR7(メジャーセブン)」は9月30日、「住んでみたい街アンケート」の結果を発表した。メジャーセブンのインターネット会員で7社の新築マンションの購入を検討する首都圏(1都3県)・関西圏(2府2県)在住のユーザーを対象にWebアンケートを実施した。調査期間は8月2~13日。回答者数は首都圏3,570人、関西735人。

 首都圏の「住んでみたい街」トップは、7年連続で「恵比寿」(586ポイント)。交通の便が良い、おしゃれ、飲食店が充実している等の理由で選ばれた。2位「目黒」(457ポイント)、3位「吉祥寺」(428ポイント)、4位「自由が丘」(389ポイント)は、昨年と同じまちがランクイン。全般的に、交通の便等、生活利便性の良さが評価されたまちが上位を占めている。18位「白金高輪」(191ポイント)、20位「田町」(188ポイント)は昨年のランキング圏外からランクインした。

 関西圏の「住んでみたい街」トップは、6年連続で「西宮北口」(249ポイント)。交通の便が良い、商業施設が充実している、日常の生活に便利といった理由で選ばれた。2位は交通利便性が評価された「梅田・大阪」(214ポイント)、3位は閑静なまち並みなどが評価された「夙川」(185ポイント)となった。その他、「北千里」、「烏丸御池」、「豊中」、「茨木」、「苦楽園口」は昨年のランキング圏外からランクインした。

 今回、マンション購入意向者のリモートワークの実施状況についても調査。リモートワークの実施者は68.5%に上った。頻度は、「週5日以上」が19.0%、「週3日以上」が40.3%、「週1日以上」が58.3%。

 「リモートワークをしている場所」については、「自宅のリビング」、「自宅の居室・書斎等」など自宅で実施している人の割合が各6~7割を占めた。一方、「カフェ」、「コワーキングスペース」、「マンションの共用施設」など自宅以外でリモートワークを行なっている人も一定数いることが分かった。

 「リモートワークをする上でマンション内で欲しい共用施設・設備・サービス」については、「Wi-Fi環境の安定」が59.4%と最多。「防音個室」(40.9%)、「充電ができるデスク」(40.4%)、「仕事の合間に休憩できるリラックススペース」(29.8%)、「印刷できる複合機」(26.5%)が続いた。

(※)大手マンションディベロッパー7社:住友不動産(株)、(株)大京、東急不動産(株)、東京建物(株)、野村不動産(株)、三井不動産レジデンシャル(株)、三菱地所レジデンス(株)

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。