不動産ニュース / イベント・セミナー

2022/3/18

リバースモーゲージ普及のカギは住宅の資産性向上

 (公社)日本不動産学会は18日、オンラインシンポジウム「リバースモーゲージの新展開~現状と普及のための今後の課題~」を開催した。

 長寿命化が進む日本において高齢者の生計維持・安定居住は社会的課題となっており、課題解決に向けてはリバースモーゲージが有用とされているが、なかなか普及が進んでいない。同シンポジウムではそうした状況を受け、アーバンクロス技術士事務所代表の村林正次氏、東京大学大学院経済学研究科特任教授の武藤祥郎氏、(独)住宅金融支援機構国際・調査部調査担当部長の豊島義之氏、上智大学経済学部教授の竹田陽介氏がリバースモーゲージのさらなる普及に向けた課題点等を整理した。

 村林氏はリバースモーゲージの課題として、「住宅の資産価値の低さ」を指摘し、「住宅の機能・性能を向上し、担保としての不動産資産の価値向上を図る必要がある」と話した。豊島氏は住宅ローンを取り扱う金融機関を対象とした調査結果(対象機関:301、回答機関:272)を基に、実務者サイドの課題点を報告した。「回答者の75.9%が高齢者および相続人への商品説明が難しいとしており、この点が最も課題視されている。また、居住者が長生きすることにより担保評価額分の融資限度額を超過する“長生きリスク”の管理についても5割近い実務者が課題を感じているようだ」(同氏)。

 登壇者によるパネルディスカッションも実施。コーディネーターを務める麗澤大学経済学部准教授の大越利之氏が「リバースモーゲージ普及のために必要なもの」について問うと、「住宅の資産性向上。人生100年を意識して若いうちから資産形成の意識を持つことで、住宅を取得する際にも資産性を重視するようになるのではないか」「国民の金融リテラシーを上げる必要がある。現状では、漠然と、高齢者になってから金融商品に手を出したくない、怖いと考え、利用を控える人も多い。また、説明を聞いても分からないという人も一定数いる」「類似商品がかなり多く、選びにくさがあると思う。取扱機関は商品の特色を分かりやすく示すべきでは」といった意見が挙がった。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

リバースモーゲージ

持家を担保に生活資金を融資し、所有者の死亡もしくは契約終了時に一括返済する仕組みをいう。 時間の経過とともに融資残高が増加していき、最終的に一括して返済されることが特徴である。

続きはR.E.wordsへ

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2024年5月号
住宅確保要配慮者を支援しつつオーナーにも配慮するには?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2024/4/5

「月刊不動産流通2024年5月号」発売開始!

月刊不動産流通2024年5月号」の発売を開始しました。

さまざまな事情を抱える人々が、安定的な生活を送るために、不動産事業者ができることとはなんでしょうか?今回の特集「『賃貸仲介・管理業の未来』Part 7 住宅弱者を支える 」では、部屋探しのみならず、日々の暮らしの支援まで取り組む事業者を紹介します。