不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2022/4/26

地所H、「エアロテック」のさらなる普及へ注力

「『エアロテック』の普及を進める」と述べる加藤社長

 三菱地所ホーム(株)は26日、記者会見を開き、同社代表取締役社長の加藤博文氏が2021年度の実績や今後の事業計画について説明した。

 21年度の新築注文住宅の受注棟数は323棟(前年度比4%減)。一方、1棟当たり単価が6,300万円と上昇したことから、売上高は205億6,100万円(同9%増)だった。受注減ではあったものの売上増となった。リフォームは、売上高が43億7,500万円(同3%増)。

 22年度は、三菱地所グループと連携しながら中大規模の木造建築に取り組む。すでに、東京都の所有地で同社独自工法「FTM構法」を採用した中大規模木造建築物のプロジェクトを進めており、23年3月に竣工する予定。

 また、同社オリジナルの全館空調システム「エアロテック」を、戸建住宅のみならず、新築マンション、既存マンション(リフォーム)、建売住宅、別荘、賃貸住宅などのさまざまな住宅、またオフィスビルでも提案していく。加藤氏は「グループ・他社商品問わず、広く普及していく」と述べた。首都圏・関西圏以外は、各エリアの工務店とアライアンスを組んで提供を進めていく。現在、東北エリアでアライアンス事業を展開しているが、その対象エリアを拡大していく。先般、広島県でのアライアンス事業の開始が決定している。「将来的には東南アジア等、海外でも展開していきたい」(加藤氏)。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

全館空調

居室だけでなく廊下など建物の全てのスペースを対象とした空調のこと。全館空調は、部屋ごとに空調機器を設置せず、一つの設備で処理した空気を配管によって建物全体に循環させる方法で運用される。通常、24時間運転とされ、稼働コストが嵩むほか、原則として新築時に設置しなければならない。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。