不動産ニュース / IT・情報サービス

2022/5/10

旭化成G、社内ベンチャーによる新会社設立

入居者のコミュニティを醸成するプラットフォーム「GOKINJO(ゴキンジョ)」イメージ

 旭化成(株)、旭化成ホームズ(株)は9日、旭化成グループの社内ベンチャーによる新会社(株)コネプラ(東京都千代田区、社長:中村 磨樹央氏)の設立を発表した。

 コネプラは、コミュニティ醸成支援、マンション運営支援、アプリ開発・OEM受託開発、コンサルティングなどの事業を行なう会社。資本金1億5,000万円。設立は2022年4月1日。

 新会社設立に先駆けて、マンション入居者のコミュニティを醸成するプラットフォーム「GOKINJO(ゴキンジョ)」を、(株)クレヨンと共同開発。分譲マンションの入居者向けに実証実験として運用を開始し、キッズデザインも受賞している。

 「GOKINJO」は、専用のアプリを利用した情報交換や、モノの譲り合いなどを通じて、ご近所同士で交流することで、マンションの住み心地を良くするサービス。入居者が「知りたいコト」「シェアしたいモノ」「ちょっと手を借りたいコト」が出てきた際に、アプリに投稿をすることで、同じマンションに住む住民同士で協力し合うことができる。
 また、管理組合・管理会社は、「停電の情報」「理事会からのお知らせ」など、これまでアナログ掲示板に掲載していたような内容を、アプリを通じてタイムリーに通知することができる。非常時の情報発信や安否確認もスムーズにでき、マンションの自治・管理能力を向上にも役立てられる。

 20年9月より「アトラス加賀」(東京都板橋区、総戸数227戸)で実証実験として導入。23年2月に竣工予定の「アトラスシティ世田谷船橋」(同世田谷区、同228戸)への導入が決まっている。対象ユーザーは、同じマンションの入居者、管理組合、管理会社等。旭化成グループが販売したマンション以外でも対応可能で、戸建て住宅地や、地方自治体にも展開できる。今後については、マンションや狭小地域を中心に「コミュニティ」に軸足を置いてサービスを展開していく。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

マンション

日本におけるマンションは、一般的には、鉄骨コンクリート造または鉄骨鉄筋コンクリート造で、3階建て以上の分譲共同住宅・賃貸共同住宅を指している。ただし、賃貸共同住宅の場合にはPC造・重量鉄骨造であっても、マンションと呼ばれることがある。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆