不動産ニュース / 開発・分譲

2022/5/10

名古屋でAI地域冷暖房の実証実験/日建設計他

「AI地域冷暖房(通称:AIちれい)」イメージ

 (株)日建設計、(株)日建設計総合研究所、東邦ガス(株)、住友商事マシネックス(株)、(株)アラヤは9日、AIで既存の地域冷暖房における課題を解決する「AI地域冷暖房(通称:AIちれい)」を開発し、名古屋市内で実証実験を行なうことを発表した。

 地域冷暖房は、地域の複数の建物に対し、まとめて冷暖房や給湯を行なうシステム。2050年のカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、CO2削減効果が見込めるため、熱エネルギー分野で着目されている。
 現在、地域冷暖房施設は全国に133件あり、そのうち竣工後20年を経過したものが約90%と、省エネ性能の低下が進んでいる。

 開発した「AIちれい」は、3つのAIを提案。数時間先の冷暖房に必要な需要量を予測する「熱量・送水量需要予測AI」、需要家側の室内温度や熱負荷の状況を判定して、冷水・温水温度を調整して運転する「送水温度判定AI」、最も省エネ性能の高い機器を判定し、優先して運転する「熱源機の省エネ判定AI」。AIプログラムを組み込んだエッジパソコンを設置し運転データを読み込ませるだけで、ローコストかつ短工期で省CO2を実現できる。

 名古屋栄三丁目北地区の地域冷暖房設備において、第一ステップとして、3つのAIのうち「熱量・送水量需要予測AI」の実証実験を行なう。期間は22年5月~24年3月の予定。
 日建設計・日建設計総合研究所は、実証スキーム立案・改修設計・効果検証を行ない、住友商事マシネックス・アラヤは、AIプログラムの構築・カスタマイズを実施。東邦ガスは、実証フィールド提供・実運用の課題抽出を行なっていく。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

カーボンニュートラル

人間活動において、二酸化炭素の排出と吸収が相殺されてゼロであることをいう。例えば、植物のからだは空気中の二酸化炭素が固定化されたものだから、その燃焼(バイオマス燃料の利用)によって二酸化炭素が排出されてもカーボンニュートラルである。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆