不動産ニュース / その他

2022/9/7

三井DT、バーチャル空間での働き方を検証

同社オフィスでの実証実験の様子
「リフレッシュ」を目的としたバーチャル空間

 三井デザインテック(株)は7日、monoAI technology(株)(兵庫県神戸市、代表取締役社長:本城 嘉太郎氏)とメタバース(バーチャル空間)を活用した新たな働き方の可能性を検証する実証実験を開始したと発表した。

 三井デザインテックは、これまでにも業務に最適な環境を選択する新たな働き方である「ABW」についてさまざまな検証を行ない、その知見を活用して企業のオフィス課題の解決に取り組んできた。今回は、昨今のテレワーク普及によるコミュニケーションの減少を要因としたさまざざまな課題の解決を目指し、バーチャル空間におけるコミュニケーションについての検証を同社オフィス(東京都中央区)で行なう。

 どのようなシチュエーションや目的において高い効果や満足度を得られるのか、同社が独自に定めた働く場における行動「10のアクティビティ」(定型業務、情報収集、情報共有、リフレッシュ等)に沿って実証実験を進める。

 すでに「リフレッシュ」の検証を進めており、都心のリアルオフィスでは実現が難しい、高天井・焚火の揺らぎ・雪景色といった空間を同社が設計・デザインし、それをmonoAI technologyの技術でバーチャル空間に創出。リフレッシュ空間の中で、体験者が一定の没入感や心の安らぎを得られることが確認できたという。

 今後も、より効果の高いバーチャル空間をデザインするべく、さらなる検討を行なっていく。将来的には、メタバースがオフィス、自宅、シェアオフィス(サードプレイス)に次ぐ、“第4の働く場”として活用される新たな働き方の可能性を探り、今後の空間づくりに活用していく。

この記事の用語

ABW

雇用されている人が自分自身で働く時間と場所を決定する働き方。英語のActivity Based Workingの略語。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。