不動産ニュース / 調査・統計データ

2022/10/4

住宅購入時、6割が「既存住宅でも構わない」

 (株)カシワバラ・コーポレーションは3日、「リフォームに関する実態調査」結果を発表した。Z世代(20~26歳)、ミレニアル世代(27~42歳)、氷河期時代(43~51歳)、バブル世代(52~57歳)、ポスト団塊世代(58~69歳)に分類。各120名・計600名を対象にインターネット調査を実施した。調査期間は9月13・14日。

 「持ち家なし・リフォーム経験なし」と回答した200名に「住宅を購入する場合、既存住宅でも構わないか」と質問したところ、60.0%が「とても思う」「ややそう思う」と回答。新築ではなく既存住宅でも構わないと考える人が多いことが分かった。その理由は、「新築住宅は価格が高騰しているから」(50.8%)、「リフォームすればきれいだから」(44.2%)など。「既存住宅に住むとしたらリフォームをしたいと思うか」の問いには、85.1%が「とてもそう思う」「ややそう思う」と回答した。

 「現在の住宅をリフォームしたい/したかったか」という質問には、35%が「とても思う」「ややそう思う」と回答。その理由は、Z世代は「おうち時間・趣味の充実のため」が35.7%で最多で、「快適性・利便性の向上のため」(25.0%)が続いた。
 一方、ポスト団塊世代は「老後を見据えたリフォームのため」「建物の老朽化のため」が45.5%で最多。リフォームに対する価値観の差が世代間によって異なっていた。

 また、リフォーム経験者200名に対し「リフォームを勧めたいか」と尋ねたところ、92.0%が「とてもそう思う」「ややそう思う」と回答。その理由について、ミレニアル世代は「おうち時間が充実するようになったため」が30.6%で最多。「気分を変えられたため」(30.6%)が続き、「自宅で過ごす時間の充実化」がリフォームを勧める理由として多く見受けられた。
 一方、バブル世代は「より長く現在の家に住めるため」が48.6%でトップに。「省エネリフォームで節約につながったため」「新築より安く抑えられたため」「リフォームで自分好みの家を手に入れたため」が同率の25.7%となった。バブル世代は「経済的な理由」によりリフォームを勧める傾向があることが分かった。

 リフォーム経験者200名に対しリフォームした場所を質問したところ、1位が「トイレ」(55.0%)、2位が「浴室」(46.0%)、3位が「キッチン」(41.0%)だった。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。