不動産ニュース / 開発・分譲

2022/10/17

「nexus構想」、実証実験を加速/東急

「nexus構想」が目指す姿の概念図

 東急(株)、(株)シグマクシス・ホールディングスはこのほど、多摩田園都市エリアにおける新たなまちづくり「nexus(ネクサス)構想」の取り組みとして、6つのサステナブルテーマに沿った各種実証実験を順次開始すると発表した。

 同構想は、多様な企業・行政(バディ)と連携し、郊外生活者のニーズを基に、職・住・遊・学が近接・融合した「Walkable Neighborhood(歩きたくなるまち)」の創出を目指すプロジェクト。2022年1月に同構想を発表してから、「nexusチャレンジパーク早野」(川崎市麻生区)をはじめとした実証実験拠点の開設、バディとのネットワークの拡大など、同構想実装の土台作りとなる活動を行なってきた。

 今後は、東急田園都市線「あざみ野」駅周辺から「nexusチャレンジパーク早野」周辺までの「広域あざみ野エリア」において、同構想が掲げる6つのサステナブルテーマである「農と食」「ウェルネス」「モビリティ」「エネルギー」「資源循環」「教育」に関わるさまざまなサービスの実証実験に取り組んでいく。

 その初弾として10月14~16日の3日間、「すすき野団地」(横浜市青葉区)周辺で「ウェルネス」をテーマにしたイベントを開催。シニア世代を対象に、健康管理アプリを用いた健康相談、スマートフォンやスマートウォッチによる健康管理や見守りサービス、各種デバイスを活用したオンラインコミュニケーションといったウェルネスサービスの体験機会を提供した。同イベントを通じて、生活者の健康促進への興味関心・ニーズを把握し、サービス実装に向けた検証を継続的に行なう予定。

 このほか、学校法人桐蔭学園と連携した再生可能エネルギーの活用実験や、IoTによる次世代型農業の支援、家庭ごみの資源循環など、さまざまな実証実験を実施していく計画。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。