不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2022/11/22

福岡郊外部の活性化に意欲/西鉄

左が経営企画部長の赤星賢一氏、右が代表取締役社長執行役員・林田浩一氏

 西日本鉄道(株)は21日、野村コンファレンスプラザ日本橋(東京都中央区)で2022年度事業戦略説明会を開催した。

 はじめに同社代表取締役社長執行役員の林田浩一氏が直近の都市開発プロジェクトを紹介。福岡・天神(福岡市中央区)で進めている「福ビル街区建替プロジェクト」では、オフィス・商業・ホテル等を含む大規模複合ビルを開発する計画で、25年春の開業に向けてオフィス・商業テナントのリーシングを推進しているところだという。「7階には九州・アジアのイノベーションハブとして、プライベートオフィス、コワーキング、会議室、アメニティスペース等を備える『(仮称)CIC Innovation Campus Fukuoka』を誘致した。高層階には宿泊客やスタッフ、地域住民同士の交流体験を付加価値とするライフスタイル型ホテルを開設する予定。人と人との出会いを通じて新たなビジネス・文化が生まれる“創造交差点”を目指したい」等と語った。

 続いて、同社経営企画部長の赤星賢一氏が、11月10日に公表した西鉄グループ長期ビジョン「まち夢ビジョン2035」の内容を紹介。「インキュベーション施設や多様なワークプレイス等の“職”の機能、働く・遊ぶの機能を備えた住宅や、個々人に最適化された在宅サービス、ZEH対応のIoT住宅などの“住”の機能、環境に配慮したライフスタイル体現型ホテルなどの“遊”の機能とさまざまな機能や付加価値を提供する“リアルな場”作りに注力する」と説明した。こうした開発に当たっては「私募ファンドを組成し外部資本を活用することも視野に入れる」という。
 新規事業として、郊外の地域拠点(駅、観光案内所、道の駅、多世代交流施設等)の運営受託についても紹介。「グランピング施設やワーケーション拠点、ファームレストラン等を開設することで、利用者が地域や地域住民のファンとなり持続的に交流が生まれるようにしたい。また地域産品の発掘、商品企画、産業イノベーション等にも取り組み、特産品や新商品を都市部や海外のマルシェ、アンテナショップなどに出品することで、地域経済の成長も図る」等と語った。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。