不動産ニュース / イベント・セミナー

2023/3/14

不動産価値、オペレーションにも注目を/JAREC

研修会の様子

 NPO不動産カウンセラー協会(JAREC)は13日、霞が関コモンゲート西館(東京都千代田区)で「一般研修会」をオンライン・オフラインのハイブリット方式で実施した。

 「メタバースの衝撃 仮想空間と融合する都市・不動産の行方」をメインテーマに、国土交通省都市局都市政策課企画専門官の鈴木 豪氏が「まちづくりDXのデジタル・インフラ『Project PLATEAU(プロジェクト プラトー)』」と題して講演。鈴木氏はプラトーの概要を説明した後、官民による多数のユースケースを紹介した。防災エリアマネジメントや、観光コンテンツの造成、自動運転への活用、ドローンの自律運航システム開発など、分野を問わず活用が進んでいること語った。鈴木氏は「今後、プラトーに加えて、建築BIMや不動産IDといった建築・不動産分野との連携により、より一層のDXが期待できる」などと話した。

 続いて、阪南大学流通学部准教授の池澤威郎氏が「メタバースとリアル不動産-商業不動産と顧客接点のデザイン-」をテーマに講演した。同氏は、現在流通業界で進んでいるメタバース活用の動きについて説明。異なるメタバース同士がアバターなどユーザー情報を共有し、相互乗り入れすることができない現状では難しいとした前置きした上で、今後については「バーチャル空間からリアル店舗への顧客誘引を図るオペレーションが、商業不動産の価値判断に影響を与える可能性がある。不動産鑑定をする場合には、そのような点にも着目してもらいたい」などと話した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。