不動産ニュース / その他

2023/6/6

東急不、ビル屋上での菜園活動に「芋緑化」

「ウノサワ東急ビル」屋上

 東急不動産(株)は6日、10年にわたり取り組んできたオフィスビル屋上での菜園活動「Vegetable Smiles」(以下、ベジスマ)に、空調設備の省エネ効果が見込める仕組みである「室外機芋緑化システム」(以下、芋緑化)を採用すると発表した。

 ベジスマは、新目⿊東急ビル(東京都品川区)など同社保有オフィスビルの屋上やテラスで実施してきた菜園活動。これまでにトウモロコシやブドウ、スイカなど50種類以上の野菜や果物を栽培・収穫しており、加工品づくり等のイベントによるテナント同士のコミュニケーション醸成や、ビル内の飲食店舗のオリジナルメニュー作成、また地域住⺠や近隣の保育園に通う子供たちの環境教育などにつなげている。

 芋緑化は、(株)日建設計と住友商事(株)が共同で開発した技術。空調室外機の周りに芋の葉を繁茂させ、葉による日陰効果と蒸散作用により機器周辺の温度を下げることで空調電力の低減効果を得る。2021年にウノサワ東急ビル(東京都渋谷区)室外機置場を使った実証実験を実施。夏期のエネルギー削減傾向が見られたことから、22年に渋谷道玄坂東急ビル(東京都渋谷区)、新目⿊東急ビルへ設置範囲を広げて実験を継続。省エネ効果の学術的な裏付けを得るため、日建設計、早稲田大学と共同研究を⾏ない、日中において最大約10%の省エネ効果がもたらされることも確認した。

 今後は、芋緑化を取り入れたベジスマを強化していく。東急不動産の本社である「渋谷ソラスタ」が所在する渋谷道玄坂エリア(国道246号沿い)を重点エリアとし、23年度は芋緑化については新たに2施設(渋谷スクエアA、渋谷プレイス)、屋上菜園については4施設(渋谷ソラスタ、渋谷センタープレイス、渋谷道玄坂東急ビル、渋谷フクラス)に展開することで、ベジスマの採用ビルを、22年度までの5施設から10施設(内6施設が渋谷道玄坂エリア)へと拡大する。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

屋上緑化

樹木・植物などを建造物の屋上に設置し、緑化すること。 近年ではヒートアイランド現象を緩和するために屋上緑化が非常に有効であることが認識されるようになってきた。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。