不動産ニュース / その他

2023/6/28

「適合R住宅」の有用性向上へ/リノベ協が総会

「住宅ストックの断熱化と省エネリノベーション住宅の普及促進を図る」と述べた山本理事長

 (一社)リノベーション協議会は27日、東京大学・伊藤謝恩ホール(東京都文京区)にて、第15回定時社員総会を開催。2022年度の事業内容、および23年度の事業計画を報告した。

 冒頭、同協議会理事長の山本卓也氏が挨拶。「22年度から『リノベーションコーディネーター資格制度』をスタートし、1,443名が合格した。リノベーション事業者にとって必携の資格となることを目指し、良質なリノベーションを提供していく」と話した。また、適合リノベーション住宅については「『R1住宅(区分所有マンションの専有部を対象としたリノベーションの基準に適合した住宅)』が生産物賠償責任保険付きにバージョンアップ、また、新たに『R1住宅エコ基準』もリリースした。省エネリノベーションに取り組み、住宅ストックの断熱化と省エネリノベーション住宅の普及促進を図る」とした。

 併せて、同協会が推進する「適合リノベーション住宅」(適合R住宅)の登録件数を報告。22年度の「適合R住宅」の発行件数は全国で5,623件(前年度比94.2%)、累計件数は6万8,532件となった。22年6月より登録を開始した、リノベーションの省エネ基準を満たす「R1住宅エコ」の発行件数は15件。

 23年度については、累計6万件以上に及ぶ「適合R住宅」の住宅履歴情報の有効活用を進めることで、「適合R住宅」の価値自体を高めていく。「適合R住宅」基準、省エネ・エコ基準の見直しを行なうとともに、会員向けに「省エネ計算サービス」なども提供し、優良なリノベーションの普及・促進を図る。
 「リノベーションコーディネーター資格制度」については、「リノベーションコーディネーターハンドブック」としてテキストの修正、改訂を実施。リノベーションビジネスの最新情報を提供するセミナー、交流会などを全国各地で開催し、事業者間の交流も促進していく。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。