不動産ニュース / 調査・統計データ

2024/1/11

建設業の倒産件数1,600件超に急増/TDB

 (株)帝国データバンクは10日、「建設業」倒産動向調査(2023年)結果を発表した。

 23年に発生した建設業者の倒産件数は、1,671件(前年比38.8%増)と急増。増加率が30%超となるのは00年以降初で、リーマンショック期(08年:3,446件、前年比17.3%増)にも見られなかった高水準となった。8年ぶりの1,600件超えで、コロナ禍前の19年(1,414件)を上回り、14年以降の10年間では2番目の多さ。

 負債総額は1,856億7,800万円(前年比52.5%増)の大幅増に。同年10月に民事再生法の適用を申請した大手パチンコチェーン「ガイア」のグループ会社で、同社の店舗建設を担っていたMG建設(株)(負債214億5,000万円)と(株)ガイア・ビルド(同155億1,600万円)の負債が全体を押し上げた。この2社を除くと、1件当たりの平均負債額は8,900万円と、小規模業者の倒産が中心となっている。

 倒産急増の背景にあるのは、資材の高騰と人手不足などに伴う「建設コストの上昇」。請負単価が上がらない中で資材高騰の局面が続き、元請け、下請けともに収益力が低下している。人手不足の問題は工期の延長も引き起こし、元請業者による下請業者への支払延期要請も多く、孫請け以下の工事に関係する業者全体の資金繰りにも影響した。

 建設業界では、残業時間の上限規制(2024年問題)が4月から適用されることから、業界団体の声掛けを中心に、価格転嫁や工期の適正化が進められている。しかし、下請業者への浸透には時間がかかる可能性もあり、さらなる建設コスト上昇、倒産増加も懸念されると同社は予測している。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。