不動産ニュース / 調査・統計データ

2024/4/3

都内企業の9割以上が「テレワーク継続する」

 東京都は1日、テレワークに関する実態調査の結果を発表した。調査対象は従業員30人以上の都内企業1万社。調査時期は2023年10月31日。回答数は2,158社。回収率は21.6%。

 都内企業のうち、テレワークを導入している企業の割合は、60.1%(22年度比2.8%下落)と、22年度と比較してほぼ横ばいとなった。

 テレワーク導入目的は、「非常時の事業継続対策」(88.0%)が最多。「従業員の通勤時間、勤務中の移動時間の削減」(41.8%)、「育児・介護中の従業員への対応」(40.4%)と続き、危機管理や働き方改革を目的とした回答が上位を占めた。

 業種別のテレワーク導入状況は、「情報通信業」(93.3%)が最多となり、「学術研究、専門・技術サービス業」(89.7%)、「金融業・保険業」(87.5%)が続いた。

 テレワークを導入している企業に今後の継続意向を聞いたところ、9割以上の企業が、「テレワークを継続する意向」(「拡大の方向」9.6%+「同規模程度」71.6%+「縮小の方向」9.4%の合計90.6%)を示した。また、継続意向の企業のうち、約9割の企業が、今後拡大する方向または同規模程度の実施と回答した。

 今後もテレワークを導入する予定のない企業が、導入しない理由の1位は「現場での作業が必要な業務のため」(79.9%)、2位は「対面での業務のため」(45.7%)となり、業務内容がテレワークになじまないとする回答が多数を占めた。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

テレワーク

働き方のひとつで、情報通信機器等を活用して時間や場所の制約を受けずに柔軟に働く方法をいう。事業所に出勤せずに家で作業する在宅勤務、個人が委託・請負によって作業する在宅ワークなどがあるが、情報通信技術を幅広く活用することが特徴である。 テレワークにおいては、住宅が職場ともなり得る。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。