不動産ニュース / その他

2024/4/26

三井不、東北大学SP構想実現へコミュニティ形成を支援

 三井不動産(株)と国立大学法人東北大学は26日に記者会見を開き、東北大学が推進する「東北大学サイエンスパーク構想」について、両者で実現に向けて取り組みを進めていくと発表した。

 青葉山キャンパス(仙台市青葉区)内の約4万平方メートルの敷地に、サイエンスパークを整備。同大学が有する人材・設備・制度等を社会に提供、産学連携により最先端の技術を社会実装させることで、イノベーション創出や社会課題解決、新産業創造を目指す取り組み。サイエンスパークの愛称は、「MICHINOOK(ミチノーク)」とする。
 サイエンスパークでは、4月1日に「国際放射光イノベーション・スマート研究棟」と、産学連携拠点となる「青葉山ユニバース」の2棟の運用が開始。9日から次世代放射光施設「NanoTeraru(ナノテラス)」も本格始動している。

 オープンイノベーションを促進し新産業創造を支援するための活動に取り組むLINK-Jや、宇宙産業領域での共創プラットフォームであるクロスユーといった実績を持つ三井不動産は、サイエンスパーク構想の実現に向けたコミュニティ形成と「共創の場」の創出について支援する。
 具体的には、「材料科学」「半導体/量子」「グリーン/宇宙」「ライフサイエンス」の4つの領域について、それぞれの分野・領域を横断する形でセミナーやシンポジウムといったコミュニティ形成に向けたイベントを開催していく。また、登壇者・参加者による交流機会のみならず、企業や研究者の交流機会も提供する。
 さらに、東北大学の「研究者」「設備」「制度」といった情報を広く発信すると共に、東北大学附属図書館の蔵書内容、同大学が有する特許情報をWEBから閲覧できるようにすることも検討している。

 なお、国内外から多彩なプレイヤーが集まり、既存の学術領域におけるコミュニティとの共創を行なう新会員組織「MICHINOOKコミュニティ」を新設し運営する。会員形式は、法人会員・個人会員など。入会金・年会費は法人は有料、個人は無料。法人会員は8月より、個人会員は本日より登録を開始する。

 東北大学総長の冨永悌二氏は、「ミチノークにおいて、イノベーションエコシステムの創造・実現を目指し取り組みを進めているが、それを実現するにはにはアカデミアだけでは困難。企業、自治体をはじめ、さまざまな方にご参画いただきたい」と述べた。
 また、三井不動産代表取締役の植田 俊氏は、「デフレ時代は付加価値創造が正当に評価されにくくイノベーションが発生しづらい環境だったが、今はそれが起きる時代へと転換しつつある。このタイミングで、産学連携による社会課題解決と新産業創造を目指す象徴的な取り組みを東北大学と推進できることに、運命的なものを感じる」と語った。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。