不動産ニュース / その他

2024/4/30

令和6年春の叙勲、282人が受章

 国土交通省は29日、「令和6年春の叙勲受章者」を発表した。

 受章者は、旭日大綬章1名、旭日重光章2名、旭日中綬章1名、旭日小綬章9名、旭日双光章34名、瑞宝重光章3名、瑞宝中綬章28名、瑞宝小綬章59名、瑞宝双光章60名、瑞宝単光章85名、の合計282名。

 不動産業および不動産行政関連の主な受章者は、以下の通り(敬称略)。

 旭日双光章▼櫻井文雄(丸友不動産(株)代表取締役、(公社)全国宅地建物取引業協会連合会理事)▼松永幸久((株)歩不動産代表取締役、元(公社)全日本不動産協会副理事長)

 瑞宝重光章▼井手憲文(元観光庁長官)▼中島正弘(元復興庁事務次官)

 瑞宝中綬章▼池内眞一(元国土交通省大臣官房審議官)▼稲葉和雄(元国土地理院長)▼上村裕二(元九州地方整備局副局長)▼小川富由(元国土技術政策総合研究所副所長)▼垣内康孝(元建設省大臣官房審議官)▼柏木才助(元国土交通大学校副校長)▼木下誠也(元近畿地方整備局長)▼木村昌司(元四国地方整備局長)▼久保田 勝(元東北地方整備局長)▼小林 滿(元建設大学校長)▼佐伯 洋(元国土交通省大臣官房技術審議官)▼関 克己(元国土交通省水管理・国土保全局長)▼田中裕司(元国土交通省政策統括官)▼服部敏也(元国土交通政策研究所長)▼原田秀逸(元衆議院事務局調査局決算行政監視調査室首席調査員)▼廣瀨 輝(元国土交通省大臣官房審議官)▼藤田 博(元国土交通大学校長)▼堀川 洋(元東北地方整備局副局長)▼吉野清文(元北陸地方整備局長)

 瑞宝小綬章▼芦田義則(元中国地方整備局副局長)▼石塚昌志(元近畿地方整備局建政部長)▼猪口邦夫(元中国地方整備局総務部総括調整官)▼遠藤 玲(元国土交通省政策統括官付政策調整官)▼鎌田貢次(元北海道局参事官付開発政策分析官)▼河上 貞(元関東地方整備局総務部総括調整官)▼久保省吾(元中国地方整備局企画部長)▼熊木洋太(元国土地理院地理地殻活動研究センター長)▼貞廣 一(元四国地方整備局総務部総括調整官)▼常法直昭(元四国地方整備局建政部長)▼田中 晃(元国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課長)▼田中 稔(元九州地方整備局総務部総括調整官)▼羽原 伸(元北陸地方整備局河川部長)▼福澤一夫(元国土交通省大臣官房会計課監査室長)▼南 昌明(元近畿地方整備局総務部総括調整官)▼本橋健司(元(独)建築研究所材料研究グループ長)▼山田晴利(元国土技術政策総合研究所高度情報化研究センター長)

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。