不動産ニュース / 開発・分譲

2024/6/3

地所他、国産材のCLT活用した床システム開発

三菱地所が新丸ビル(東京都千代田区)で運営するイノベーション施設に敷設した「(仮称)WOOD FLOOR UNIT 3.2」

 三菱地所(株)、(株)乃村工藝社、三洋工業(株)、(株) リンレイ、丸山金属工業(株)、グループ会社のMEC Industry(株)は5月31日、国産木材を活用した新たな床システム「(仮称)WOOD FLOOR UNIT 3.2」を報道陣に公開した。

 スチールのパネルの上にカーペットなどを敷くことが一般的なオフィスビル等のフリーアクセスフロアの仕上げ材に、国産木材のCLTを使用。内装制限による制約を受けないため不燃処理が不要なことから、CLTの木目を現しとすることで、木の質感を生かした高い意匠性と木の自然な空気感を実現した。

 CO2換算で、100平方メートル当たり約3.2tの炭素を固定。コーティング剤は、管理会社が簡単に清掃できるようメンテナンス性を意識した表面仕上げとしている。

 販売価格は、1平方メートル当たり約3万円を想定。販売は三洋工業とMEC Industryが行なう。三菱地所グループでの採用を進めていく他、市場の反応を見ながら在庫を確保していく方針。

 同日会見した三菱地所関連事業推進部副主事の青木周大氏は、「特注品や、表面に木を貼るだけといったものではなく、選択肢の1つとして自然とCLTや木材が登場するような規格型の建材というのを意識して開発した。今後は、お客さまの天然の木へのいろいろな声に対応するオプションをつくっていく」などと抱負を述べた。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

CLT

木材板を積層接着した厚型のパネル。英語のCross Laminated Timberの略で、和訳は「直交集成板」である。 CLTは、板の層を繊維方向が直交するように交互に張り合わせたもので、高い寸法安定性、優れた断熱性があるほか、CLTを柱や梁とする構造は軽量で耐震強度を確保できるとされている。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。