不動産ニュース / 開発・分譲

2024/6/4

飯田橋に実証の場も用意したインキュベーションオフィス

「GROWTH文京飯田橋」2階オフィス

 住友不動産(株)は3日、「住友不動産飯田橋ビル」(東京都文京区)2〜4階にインキュベーションオフィス「GROWTH文京飯田橋」を開業した。スタートアップ支援のため敷金を抑え、家具やネット環境を完備した「GROWTH」シリーズの9施設目。

 JR中央・総武線、東京メトロ南北線・有楽町線・東西線「飯田橋」駅徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅徒歩9分に立地。文京区には国立大学法人東京大学をはじめ大学が17校、「東京」駅周辺には大企業が集積していることから、産学公の連携により、イノベーションを推進する。

 技術の製品化・開発支援のため、2階オフィスにはスタートアップ企業が提供する製品・サービスを実装。ショールーム化し、入居・来訪するベンチャーキャピタルや事業会社の担当者に実際に体感してもらうことで、有用性や課題についてデータを蓄積できる実証実験の場とする。現段階で実装が決まっているのは、エイターリンク(株)のワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」、デイブレイク(株)の特殊冷凍技術を活用した無添加おにぎり専門店の第1号店舗、(株)Spacewaspの3Dプリンター什器。

 同物件の開業に際しては、「文京区と住友不動産における多様なスタートアップ、事業会社、教育機関等の交流促進に向けた連携協定」の締結式も開催された。同区長の成澤廣修氏は「『GROWTH文京飯田橋』を1つのきっかけに、スタートアップの大きな拠点がこの地にできればいい」と述べ、住友不動産常務執行役員ビル事業本部副本部長の橋爪弘幸氏は「この場所を起点にスタートアップの製品やサービスが広く社会に受け入れられて、売り上げや利益となり、雇用や税金として社会に還元されていくといった未来に向けた成長のお手伝いができれば」と語った。

 また住友不動産は同日、スタートアップコミュニティ「Growth Connect(グロースコネクト)」を立ち上げたことも発表。オープンイノベーションに関心を寄せる大企業やスタートアップの他、既存のエコシステムに参加できていなかった企業をコミュニティに巻き込むことで、スタートアップと、大企業をはじめとする事業会社の成長を共に加速させる。具体的には、「GROWTH」内で開催されるピッチイベントやセミナーを通じてコミュニティに参画してもらうことで、偶発的な出会いを創出。その後は、同社が持つ独自のネットワークも生かしつつ、パートナー企業の掘り起こしや事業化に向けた動きを進めてもらい、最終的には製品・技術のプロモーションや販路拡大につなげる。

協定の締結式に出席した文京区長の成澤氏(右)と住友不動産常務執行役員ビル事業本部副本部長の橋爪氏(左)

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

スタートアップ

新たな市場やビジネスモデルを開拓・創出して、短期に成長を遂げる企業やプロジェクト。英語のstart-up。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。