不動産ニュース / 調査・統計データ

2024/7/9

防犯に求める設備トップは「モニタ付インターホン」

 不動産情報サービスのアットホーム(株)は9日、「住まい探しと防犯意識の実態調査」の結果を公表。過去2年以内に防犯を意識して住まい探しを行ない、現在賃貸物件で一人暮らしをしている19~80歳の男女477人を対象にインターネットによるアンケート調査を実施した。調査期間は4月5~8日。

 長期で不在にする際に、自宅の防犯についてどのように感じるかを聞いたところ、「非常に不安」「やや不安」を合わせて44.0%に。また、長期不在時に行なっている防犯対策については、「カーテンを閉める」(56.2%)、「戸締りを念入りに確認する」(53.2%)がいずれも5割を超え、次点の「玄関や窓に補助錠を付ける」(17.6%)を大きく引き離した。

 引っ越しの際に物件周辺の治安状況を調べたのは57.0%。調べた方法については、「そのエリアを実際に訪れた」(43.0%)が最多だった。

 防犯のために欲しい住まいの条件・設備で最も多かったのは「モニタ付インターホン」。男女別にみると、男性は「防犯カメラ」(50.8%)がトップで、「モニタ付インターホン」「オートロック」(47.5%)が同率2位。女性は「モニタ付インターホン」(54.4%)が1位で、「オートロック」(49.4%)、「防犯カメラ」(48.1%)と続いた。なお、モニタ付インターホンを付けるため家賃に上乗せしても良い金額は平均で、1,497円。防犯カメラは1,811円を上乗せできると回答した。

 また、「不動産会社から周辺の治安情報を教えてほしい」と回答したのは、77.4%。「周辺の夜道の明るさ・人通りの多さ」(57.2%)や、「エリアの特性(繁華街・住宅街など)」(50.4%)の情報提供が求められていることが分かった。
 自宅や自宅周辺で防犯面に不安を感じたことがあるのは約4割。うち25.4%が物件の管理会社やオーナーに連絡していた。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。