不動産ニュース / 開発・分譲

2024/10/15

伊藤忠PD、家事動線を効率化する洗面室を開発

 伊藤忠都市開発(株)は15日、新たな洗面室商品企画「MOTリネン」を開発したと発表。

 “CREVIA”マンションの居住者や購入検討者約500名を対象に実施した「洗面室に関する調査」結果から得られた不満やニーズを生かし、整理収納サービスを手掛けるインブルーム(株)と共同で、新たな洗面空間としてとして「MOTリネン」を開発した。

 アンケートから、「洗濯してからクローゼットに収納するまでの動線の効率が悪い」と感じている人が多数いることが判明。そして洗濯後に、洗濯機から洗濯物を出す→バルコニーや浴室乾燥機で乾かす→リビングのソファで畳む→家族それぞれのクローゼットに収納、という形で対応している人が多く、一連の作業のために家の中を行き来する距離が長いことが不満につながっているのではないか、という結論から、その不満を解消するために検討を重ね、商品化した。

 乾燥機から取り出した洗濯物をリネンスペースのカウンターで畳み、クローゼットへしまうという動線で設計し、効率化を図った。また「MOTリネン」内にパジャマや肌着などの収納スペースを確保することで、より時短となるように工夫している。
 さらに、従来のリネン庫を拡張し収納力を向上。ラック内を仕切ることで、家族それぞれの収納スペースを確保できるようにした。また多用途に使用できるカウンターを設け、洗濯物を畳む、美容家電を置いて手入れやメイクをする、といったフレキシブルな使い方ができる空間を創出した。
 その他、カウンター奥の壁にマグネットをつけるようにしたことで、タブレットを設置して動画を見ながら家事ができるようにしたほか、カウンター下にアクセサリー類などの収納に便利な引き出しを備えるなど、多くの工夫を盛り込んだ。

 現在開発中で10月下旬より販売開始予定の分譲マンション「クレヴィア等々力」(東京都世田谷区、総戸数25戸)に導入する。

「MOTリネン」の動線イメージイラスト
「MOTリネン」イメージイラスト

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

分譲

土地や建物を分割して譲渡すること。たとえば、「宅地分譲」は広い土地の一部を宅地として売り渡すこと、「分譲マンション」は一棟の建物及びその敷地を複数に区分して売り渡された住戸(区分所有している建物)である。通常、分割した土地や建物の所有権を売買契約によって移転する方法で行なわれる。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。