不動産ニュース / イベント・セミナー

2024/10/25

「災害に強いまちづくりに尽力」/不燃公社

「不動産市場が高騰する中でも、災害に強く、安全・安心で快適なまちづくりに尽力していきたい」などと語った藤原氏

 (一財)首都圏不燃建築公社は24日、明治記念館(東京都港区)にて「令和6年度業務説明会」を開催。ディベロッパーやゼネコン関係者を中心に約450人が参加した。

 同説明会は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から5年ぶりの実施となった。冒頭、挨拶した同公社理事長の藤原健朗氏は、直近の業務環境について「一部不動産市場の高騰や、建設市場でも工事費の高騰や資材価格の高騰があり、予断を許さない状況」とした上で、「その中でも、災害に強く、安全・安心で快適なまちづくり、すべての関係者が納得できるような再開発事業に尽力していきたい」と抱負を語った。

 説明会では、理事の塚原成利氏が「市街地再開発事業」「防災街区整備事業」「公民連携事業」「建設譲渡事業」「まちづくり調査支援事業」など同公社の実績を紹介。理事の齊藤正明氏は融資保証事業に関し、同公社が2023年から取り組む「責任財産限定保証」と(独)住宅金融支援機構の「子育て世帯向け省エネ賃貸住宅建設融資」「子育て配慮住宅に対する金利の引き下げ」についてそれぞれ説明した。

 続いて、プロ野球・福岡ソフトバンクホークス元監督の工藤公康氏が講演。「自分が変われば未来が変わる~失敗から学ぶコミュニケーション~」と題し、監督時代に選手らと向き合ってきた経験から、「一人ひとりを知る・向き合う時間をつくること」「上に立つ人間は、受け身の姿勢ではなく自ら進んで動いてコミュニケーションを取ること」「物事は一方的に伝えるので終わらせず、『分からない』と聞かれたら何度でも同じように説明すること」などが組織を運営する上では重要だと説いた。

 講演会後には懇親会を開催。住宅金融支援機構理事長の毛利信二氏が来賓代表として挨拶し、「元旦に能登半島地震があり、首都直下型地震や南海トラフ地震への脅威が高まるなど、災害に強いまちづくりへの関心や要請は一段と強くなっている。当機構としても、住まいの安心・安全の一層の向上を目指し、これまで以上にまちづくりに関する支援は積極的に行なっていく」などと述べた。

「住まいの安心・安全の一層の向上を目指し、これまで以上にまちづくりに関する支援は積極的に行なっていく」などと述べた毛利氏

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。