不動産ニュース / IT・情報サービス

2024/12/6

日本橋の販売拠点にVRモデルルーム/三井不レジ

新たに設置されたVRモデルルーム
コンセプトルーム。バルコニーに設置したLEDビジョンで、眺望を確認できる

 三井不動産レジデンシャル(株)は、販売拠点「三井のすまい 日本橋サロン」(東京都中央区)をリニューアル。6日、同サロンを報道陣に公開した。

 VRモデルルームに、壁面3面と床面に最大幅約12m×4mのLEDビジョンを設置。間取り図を実寸サイズで投影するほか、住戸タイプごとに実寸大の家具を実際にレイアウトすることも可能。また、壁面ビジョンに眺望写真を投影することもでき、ユーザーが実際の住戸の広さや高さ、眺めを体感しながら検討できる。その上で、天井や梁、サッシの高さといった住戸内の使用設備や空間性能を実際に再現したコンセプトルームで、それらをユーザーに理解してもらう。バルコニーには眺望を映し出すLEDビジョンを設置。建物構造部分のスケルトン展示も行なっている。

 専有部や共用部の設備仕様を確認できる実物展示コーナーも用意。キッチンやバス、トイレ、洗面、玄関扉、収納部分などの実物を設置しているほか、宅配ロッカーとメールボックスを一体化したメールコーナーやハンズフリーキーで開く自動扉などを設置。省エネガラスの遮熱効果やサッシの遮音効果も体感できる。マンションで備蓄する防災備品や、外壁・共用部に用いられる石やタイルなどのマテリアルサンプルを物件ごとに展示するコーナーも設けた。
 他にも、販売中物件のCG映像やデジタル模型、建設地周辺の動画などを映すサイネージコーナーを2部屋用意。ユーザーが物件イメージをより高められるようにしている。

 同サロンでは、最大13組まで対応が可能。対象物件は、販売中の「パークホームズ浅草橋」(東京都台東区、総戸数121戸)、「パークホームズ浅草六丁目」(同、総戸数48戸)、「パークホームズ東陽町」(東京都江東区、総戸数97戸)と、今後販売予定の「パークホームズ入谷」(東京都台東区、総戸数37戸)。

洗面や収納部分などの実物も展示

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

VR

情報技術を活用して、人工的に現実感を作り出すこと。英語のVirtual Reality(バーチャル・リアリティ)の略語で、「仮想現実」「人工現実感」などと翻訳されている。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。